[鳥取]とっとり・なんぶ手自然ネットワーク「サトノテ」 ブッポウソウが息づく豊かな里山の保全活動
里山素材でリース作りと環境保全!
■実施日
2012年12月22日(土) 10:00-12:00
■申込締切日
2012年12月15日(土)
■活動内容
■プログラムのテーマ:里山素材でリース作りと環境保全!
■申込締切日:12月15日(土)
■プログラム実施日:12月22日(土) 10:00-12:00
■プログラム名称:里山素材でリース作り
集めたツルと実 | リースの素材選び | グルーガンで盛り付け |
■プログラムの時間・内容
AM10時~12時
里山の自然のめぐみ、南部町内で採集した植物のツルや実を使って、クリスマスリース・ニューイヤーリースを作ります。野山に普通に生育している地元素材で、素敵な作品が仕上がります。先生をお招きしての工作企画です。
■開催場所:鳥取県南部町立法勝寺図書館2階 (集合場所:南部町法勝寺342)
※米子駅からの交通: 自家用車で図書館の駐車場へ、20分程度。
米子駅からは上長田行きバスに乗車して、図書館前で下車
(米子駅前バス停6番乗り場から9時43分発、法勝寺図書館前10時02分着。詳細は日の丸自動車・米子へ 0859-32-2121)
■当日ご持参頂きたいもの
特にありません。リースに付けたいオーナメントなどがございましたらお持ち下さい。
■対象者:どなたでもご参加いただけますが、10歳未満のお子様は保護者同伴でお願いします。
■雨天時のプログラムについて
室内企画なので、雨天実施になります。交通機関への影響がでる悪天候が予想される場合は12月21日の夕方までにメールもしくは電話で中止の連絡をいたします。
■実施団体:とっとり・なんぶ手自然ネットワーク(通称サトノテ)
■協働団体:日本環境教育フォーラム、日本NPOセンター、損保ジャパン
■問い合わせ先 :090-7976-3957(担当:桐原)
■参加者へのメッセージ
リースの土台となるツル植物の多くは、里山環境に普通に生育しています。放っておくと薮が発達して、生物の多様性が低下すると言われています。適度に刈り込み利用することによって、里山環境の維持管理にも繋がるリース作り、地元の木の実、草の実の形の面白さも見逃せません。個性溢れる作品がきっと出来ると思います。完成したものは、もちろんお持ち帰りできます。
■注意12月のみ最終土曜日ではなく、第4土曜日になっておりますのでご注意下さい。