[鳥取]とっとり・なんぶ手自然ネットワーク「サトノテ」 ブッポウソウが息づく豊かな里山の保全活動

羊毛フェルト工作で里山の生き物を学ぶ

■実施日

2013年2月23日(土)

■申込締切日

2013年2月16日(土)(定員:15名)

■活動内容

■プログラムのテーマ:羊毛フェルト工作で里山の生き物を学ぶ。

 

 

■プログラム名称:羊毛フェルトで里山の生き物を作ろう!

 

 
 
羊毛フェルトの色んな鳥   カワセミの夫婦   針を刺しながら作ります

 

 

■プログラムの時間・内容

AM10時~12時

県内で飼育された羊の毛を使って、羊毛フェルトの工作をします。本物を観察しながら、または図鑑や写真集で特徴を確認しながら、里山の生き物をモデルに、立体系、絵画系で作品を作ります。

「ノームの糸車」の吉田先生をお招きしてのクラフト企画です。

絵の具や色粘土のように使える羊毛フェルトの世界をお楽しみ下さい。

 

■集 合:10時に南部町の法勝寺図書館に集合

 

 

■米子駅からの交通:

 自家用車で図書館の駐車場へ、20分程度。

 米子駅からは上長田行きバスに乗車して、図書館前で下車

(米子駅前バス停6番乗り場から9時43分発、法勝寺図書館前10時02分着。詳細は日の丸自動車・米子へ 0859-32-2121)

 

 

■開催場所:鳥取県南部町立法勝寺図書館2階(南部町法勝寺342)

 クリックすると拡大します。

 

 

■当日ご持参頂きたいもの

特にありません。

 

 

■対象者:どなたでもご参加いただけますが、10歳未満のお子様は保護者同伴でお願いします。

 

 

■雨天時のプログラムについて

室内企画なので、雨天実施になります。交通機関への影響がでる悪天候が予想される場合は12月21日の夕方までにメールもしくは電話で中止の連絡をいたします。

 

 

■実施団体:とっとり・なんぶ手自然ネットワーク(通称サトノテ)

  協働団体:日本環境教育フォーラム、日本NPOセンター

  協賛:株式会社損害保険ジャパン

 

 

■問い合わせ先 :090-7976-3957(担当:桐原)

 

 

■参加者へのメッセージ

様々な色に染められた羊毛フェルトを使って、ぬいぐるみスタイル(三次元系)、額縁スタイル(二次元系)の作品をみんなで作ります。身近な生き物たちを一部本物にも登場してもらい、本物を観察しながら、または図鑑や写真集で特徴を確認しながら、里山の生き物を作って頂きます。絵の具や色粘土のように使える羊毛フェルトの世界をお楽しみ下さい。

#