[鳥取]とっとり・なんぶ手自然ネットワーク「サトノテ」 ブッポウソウが息づく豊かな里山の保全活動

絵本で楽しむ里山の生きものたち

■実施日

2013年1月26日(土) 10:00-12:00

■申込締切日

2013年1月19日(土)(定員:15名)

■活動内容

 

■プログラム名称:絵本で楽しむ里山の生き物たち!

 

 
 
生き物を紹介した絵本   里山の生き物絵本   絵本によく登場するフクロウ

 

 

■プログラムの時間・内容

AM10時~12時

あまたの絵本が出版されている中で、里山の生き物たちが取り上げられている良質な絵本の紹介と、見分け方などを知る講座です。読み聞かせタイムも含めて、作家さんの愛ある作品を楽しみます。

 

 

■開催場所:鳥取県南部町立法勝寺図書館2階 (南部町法勝寺342)

 *クリックすると拡大します。

 

 

■当日ご持参頂きたいもの

特にありません。

 

 

■対象者:どなたでもご参加いただけますが、10歳未満のお子様は保護者同伴でお願いします。

 

 

■雨天時のプログラムについて

室内企画なので、雨天実施になります。交通機関への影響がでる悪天候が予想される場合は12月21日の夕方までにメールもしくは電話で中止の連絡をいたします。

 

 

■実施団体:とっとり・なんぶ手自然ネットワーク(通称サトノテ)

  協働団体:日本環境教育フォーラム、日本NPOセンター

  協賛:株式会社損害保険ジャパン

 

 

■問い合わせ先 :090-7976-3957(担当:桐原)

 

 

■参加者へのメッセージ

昔話に、赤い目の白ウサギが登場するのを見たことがありますか?実はこれは大間違い。作家さんの原体験が垣間見えるポイントを紹介。絵本の中の生き物たちが、愛を込めて描かれているか、それを見分けるコツを伝授。身近な生き物たちが織りなす絵本の世界を、サトノテの切り口でご案内致します。いい絵本を選ぶヒントになればと思います。

#