[香川]みんなでつくる自然史博物館・香川 + 瀬戸内オリーブ基金 四季おりおりの香川の自然を体験します

夏の大川山のいきもの観察

■実施日

2012年8月18日(土) 9:00-12:00

■申込締切日

8月10日(金)17時まで受け付けています(定員:25名)
参加ご希望の方は上の「イベント参加申込みはこちら」から申込み手続きをおこなってください。
申込者が定員を超えた場合は抽選にいたします。ご了承ください。

■活動内容

 

■プログラム名称: まだ夏? もう秋?・・・大川山の森で、季節の変わりめを見つけよう!
 

 
森にいるいきもの・ミヤマクワガタ 森にいるいきもの・カブトムシ 森にいるいきもの・センニンソウ

 

■プログラムの時間・内容
 

AM9時~12時

大川山は讃岐山脈第2の高峰で標高1042.9mあり、眺めた山容は極めて美しく、讃岐第一の名山と言われています。頂上にはイヌシデ林があり貴重な自然が残され、数多くの昆虫や野鳥などが生息していて、香川県内でも最も優れた自然環境を有する地域です。

このすばらしい環境の中、専門家の案内・指導の下、夏の自然観察会を開催します。鳥・昆虫・花など様々な自然の生き物たちの観察が期待できますよ。

夏は昆虫を中心に観察したいと思っています。

         

■開催場所:大川山・大川キャンプ場

 

■集合場所・受付け:


現地集合場所には、高松駅からマイクロバスに乗るか、または自家用車で直接現地におこしください。
申込時にバスを理由するかどうかを書いてください。


<バスに乗られる方>
高松駅からマイクロバスを出します。
集合場所:高松駅前バスロータリー13番乗場
集合時間:7時半
ご注意:現地はマイクロバスしか入れないため、定員に限りがありますのでご容赦ください。


<直接現地に来られる方>
集合場所:大川山・大川キャンプ場内自然学習館第1駐車場
集合時間:8:30

  

■当日ご持参頂きたいもの


標高1000m近くの山歩きになります。山歩きに必要なものをご持参ください。雨でも強くない限り開催します。山地で雨の中での行動となりますので雨対策は十分にお願いします。12時頃終了し、バスが出発する12時半までの間休憩時間を取ります。その間に昼食を取ることができますので、昼食を現地で取る方はお弁当をご持参ください。

 

■参加費:無料です。

 

■対象者:健康で山歩きできる方であれば年齢に制限はありません。未就学児の場合は保護者の方が同伴してください。

 

■雨天時のプログラムについて


山地での観察が困難な場合は中止します。中止の場合は当日の朝電話します。代替プログラム及び順延はありません。

 

■実施団体:


特定非営利活動法人 瀬戸内オリーブ基金/ナチュラリストネットワーク・香川/みんなでつくる自然史博物館・香川

協働団体:認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター

協賛  :株式会社損害保険ジャパン

 

■問い合わせ先 :


みんなでつくる自然史博物館・香川事務局

Tel. 087-832-3212

E-mail: midorihozen@pref.kagawa.lg.jp

 

■参加者へのメッセージ


 まだまだ残暑が厳しいけれど、標高1,000メートル近い大川山の尾根筋にはかすかに秋の気配も感じられます。
「見る」「聞く」「さわる」・・・五感をフルに使って、季節の変化を「かんさつ」してみましょう!
もしかすると「嗅ぐ」や「味わう」も経験できるかも・・・?


  真夏の大川山のさわやかさを堪能してください。山の散策と自然観察と一度にふたつ楽しめます。
夏休みの自由研究に最適です。ぜひ親子で参加してください。
大川山キャンプ場もあり、近くにはみかど温泉などもありますよ。

 

 

 

 

#