[埼玉]綾瀬川を愛する会 綾瀬川のほとりに咲くナガボノアカワレモコウを守ろう

夏の「綾瀬川・希少生物」観察会

■実施日

2012年7月22日(日) 9:30-12:00

■申込締切日

2012年7月17日(月) 50人

■活動内容

■プログラム名称:夏の「綾瀬川・希少生物」観察会

 

綾瀬川のほとりに咲くナガボノアカワレモコウを守ろう

 

7月にはコムラサキが
観察会の会場
「綾瀬の森」を
飛んでいます
観察会の会場
「綾瀬の森」
でみられる
生物の写真が
パネルになっています
観察会の会場

 


■プログラムの時間・内容

 

綾瀬川の河畔林「綾瀬の森」で希少生物(ナガボノアカワレモコウ・ナガボノシロワレモコウ・コムラサキ、キリギリス・クルマバッタ)などの観察会を行います。植物・鳥・昆虫とグループ分けするので興味あるグループに参加してください。子どもたちは虫を捕まえたり、草花遊びをして、大いに自然とふれあいましょう。親子連れで参加して、都市部にある自然を楽しんでください。「綾瀬川を愛する会」のメンバー(埼玉県環境アドバイザーなど)が案内します。終了後はスイカ(無料提供)を食べたり、昼食(各自持参)もとることができ、主催者と参加者の交流もできます。

 

9:30  川口市戸塚環境センター入り口集合
     受付をして「綾瀬の森」に移動
10:00 「綾瀬の森」にて、オリエンテーション
10:15 グループ観察(植物班・鳥班・昆虫班)
11:30 全体振り返り・感想・まとめ
11:45 写真撮影・解散

 

・ 解散後、スイカのサービスがあります!
・ 解散後、綾瀬の森でお弁当を食べても大丈夫です。

 


■開催場所:川口市戸塚地区の綾瀬川河畔「綾瀬の森」(戸塚綾瀬小学校裏手)

 

◎集合場所

川口市戸塚環境センター入口(川口市大字藤兵衛新田290/大きな煙突のあるゴミ焼却場と高齢者のための厚生施設、駐車場がある広い施設です。入り口で担当者がお待ちしています。ここから「綾瀬の森」は徒歩8分程)

 

◎アクセス

【電車・クルマ】

JR武蔵野線東川口駅からバス利用が便利。車でお越しの方は駐車場をご案内しますので、申し込みフォーマットの「備考欄」に記入するか、ご連絡をください。

【バス】

東川口駅南口1番乗り場より(東川01)国際興業バスで「川口環境センター行」、「川口環境センター」下車、すぐ。バス時刻表:8:54または9:18分のバスがあります。

 

◎集合場所案内図

 


■当日ご持参頂きたいもの

 

・ 筆記用具、水筒、あれば観察用具(双眼鏡、虫取り網、虫かご、図鑑など)
・ 服装は帽子など暑さ対策をしっかりと

 


■対象者:6歳以上の方。小学生の方には保護者の同伴が必要です。

 


■雨天時のプログラムについて

 

雨天の場合は7月29日(日)に順延します。
※中止の連絡は7月22日の当日、午前7時までに電話またはメールで行います。

 


■実施団体:綾瀬川を愛する会
 協働団体:特定非営利活動法人 さいたまNPOセンター
      認定特定非営利活動法人日本NPOセンター
 協賛  :株式会社損害保険ジャパン

 


■お問合せ先

 

◎お申込み先
特定非営利活動法人 さいたまNPOセンター(担当 新井)
Fax. 048-811-1888
E-mail: office@sa-npo.org

 

◎お問合せ先
Tel. 048-811-1666
緊急の場合Tel. 080-2055-8334

 


■参加者へのメッセージ

 

さあ夏休みです。「綾瀬の森」でたくさんの生き物とふれあいましょう。
ナガボノアカワレモコウはまだ咲いていませんが、葉を伸ばしています。水鳥やチョウや昆虫がいますよ。エノキの大木の下は気持ちがよくて涼しい!

#