[埼玉]綾瀬川を愛する会 綾瀬川のほとりに咲くナガボノアカワレモコウを守ろう

  • 埼玉県指定 絶滅危惧種 ナガボノアカワレモコウ
  • 埼玉県指定 準絶滅危惧種 コムラサキ
  • 埼玉県指定 準絶滅危惧種 ナガボノシロワレモコウ

イベント概要・申し込み 一覧を見る

活動レポート 一覧を見る

活動内容

川口市戸塚地区を流れる綾瀬川周辺にはナガボノアカワレモコウ(埼玉県指定絶滅危惧Ⅱ類VU)とナガボノシロワレモコウ、コムラサキ、キリギリス、クルマバッタの準絶滅危惧種が生息する。2回にわたって綾瀬川の河畔林である「綾瀬の森」で上記の動植物の「自然観察会」を行う。東川口駅から徒歩20分程度の都市部に絶滅危惧種の花が咲くことを知ってもらう。親子連れで参加してもらい、自然観察指導員の指導で水生動物や昆虫にもふれあい、終了後は「綾瀬の森」で昼食(豚汁を無料提供)をとりながら交流を行う。  また観察会の前に都市部の自然保護に関心のある方向けに「綾瀬川ニューボランティアセミナー」(講義&野外観察)を2回開催する。

■一言アピール

「綾瀬の森」には一人では抱えきれない榎の大木があり、夏でも川面をわたって涼しい風が吹いてくる。氷河時代の植物であるナガボノワレモコウが「アカ」「シロ」一緒に存在する土地は珍しい。

■実施団体名

綾瀬川を愛する会(http://www.dd.e-mansion.com/~hasse/ayasenokai.html)

特定非営利活動法人 さいたまNPOセンター (http://www.sa-npo.org/)

団体概要

■協働団体名

特定非営利活動法人 さいたまNPOセンター

 

1999年に埼玉県で初めて結成された民間の中間支援組織。2000年の「介護保険サポーターズクラブ事業」で1,100人のボランティアを育成したのを皮切りに、県内でセミナーなどの人材育成や団体支援を行っている。現在は1日1,400人の来場者がある「さいたま市市民活動サポートセンター」の指定管理業務や、吸収合併した越谷NPOセンターの事業を引き継いだ「みんなの川キレイ大作戦」(綾瀬川、元荒川、中川、新方川の4つの川の一斉清掃を9年間実施)を市民団体のネットワークで実施している。

■活動時期

●自然観察会

第1回 2012年7月22日(日)午前9時30分~12時まで(集合場所 川口市戸塚環境センター)

第2回 2012年9月29日(土)午前9時30分~12時まで(集合場所 川口市戸塚環境センター)

●綾瀬川ニューボランティアセミナー

第1回 2012年5月19日(土)13時から16時30分(さいたまコープ戸塚 東店2階集会室)

第2回 2012年6月2日(土)13時から16時30分(さいたまコープ戸塚 東店2階集会室予定)

■問い合わせ先

(問い合わせ・申し込みはさいたまNPOセンターまでお願いいたします。)
●実施団体
綾瀬川を愛する会
川口市戸塚鋏町11-21 幾島方
担当者:横山 隆(写真中央)

●プログラムの趣旨や内容、プログラム参加申込み
特定非営利活動法人 さいたまNPOセンター
さいたま市浦和区東仲町12-12-102
Tel. 048-811-1666 Fax. 048-811-1888
担当者:村田惠子&新井 治
Email: office@sa-npo.org

#