[埼玉]綾瀬川を愛する会 綾瀬川のほとりに咲くナガボノアカワレモコウを守ろう

秋の「綾瀬川・希少生物」観察会

■実施日

2012年9月29日(土) 9:30-12:00

■申込締切日

2012年9月21日(金) 50人

■活動内容

■プログラム実施日: 2012年9月29日(土) 9:30-12:00  

 

 

■プログラム名称: 秋の「綾瀬川・希少生物」観察会

 

 

■プログラムのテーマ:綾瀬川のほとりに咲くナガボノアカワレモコウを守ろう

 

nagabono.jpg ayasegawa.jpg mozukugani.jpg
ナガボノアカワレモコウ 観察会会場、「綾瀬の森」で見られる生物の写真がパネルになっています モクズガニ

 

 

■プログラムの時間・内容 

綾瀬川の河畔林「綾瀬の森」で開花したナガボノアカワレモコウや水生生物の観察会を行います。子どもたちは虫をつかまえたり、ミニ水族館を観察して、おおいに自然とふれあいます。「昆虫博士」や「鳥博士」、「植物博士」がみつけ方や、みどころを案内します。まちなかにある自然を親子で楽しんでください。

昼食(各自持参)もとることができ、参加者の交流もできます。

 

9:30  川口市戸塚環境センター入り口集合

     受付をして「綾瀬の森」に移動

10:00 「綾瀬の森」にて、オリエンテーション

10:15 グループ観察(植物班・鳥班・昆虫班)

11:30 全体振り返り・感想・まとめ

11:45 写真撮影

12:00 解散

 

・解散後、綾瀬の森でお弁当を食べても大丈夫です。

 

 

■開催場所:川口市戸塚地区の綾瀬川河畔「綾瀬の森」(戸塚綾瀬小学校裏手)

 

 

■集合場所:川口市戸塚環境センター入口(川口市大字藤兵衛新田290/大きな煙突のあるゴミ焼却場と高齢者のための厚生施設、駐車場がある広い施設です。入り口で担当者がお待ちしています。ここから「綾瀬の森」は徒歩8分程)

 

     

(アクセス)

【電車・クルマ】

JR武蔵野線東川口駅からバス利用が便利。車でお越しの方は駐車場をご案内しますので、申し込みフォーマットの「備考欄」に記入するか、ご連絡をください。

【バス】

東川口駅南口1番乗り場より(東川01)国際興業バスで「川口環境センター行」、「川口環境センター」下車、すぐ。

バス時刻表:8:54または9:18分のバスがあります。

 

 集合案内図

 

 

 totsuka-map.jpg

 

 

 

■当日ご持参頂きたいもの

・筆記用具、水筒、あれば観察用具(双眼鏡、虫取り網、虫かご、図鑑など)。

・服装は帽子など暑さ対策をしっかりと。

 

■対象者:6歳以上の方。小学生の方には保護者の同伴が必要です。

 

■雨天時のプログラムについて

・雨天の場合は9月30日(日)に順延します。

・中止の連絡は9月30日の当日、午前7時までに電話またはメールで行い

 ます。

 

■実施団体:綾瀬川を愛する会

 協働団体: 特定非営利活動法人さいたまNPOセンター

           認定特定非営利活動法人日本NPOセンター

 協   賛 :株式会社損害保険ジャパン

 

 

■問い合わせ先

申し込み先:特定非営利活動法人 さいたまNPOセンター(担当 新井)

fax. 048-811-1888またはE-mail office@sa-npo.org

問い合わせ先:tel. 048-811-1666 緊急の電話080-2055-8334

 

 

■参加者へのメッセージ

ナガボノアカワレモコウの咲く時期に行います。「綾瀬の森」でたくさんの生き物とふれあいましょう。水生生物の展示も行います。

 

#