「ふくしま森の学校」つなげよう、支えよう山里川そして海へ
2022年06月25日(土)開催
豊かな飲み水、きれいな空気、食料や資材、自然が持つ防災・減災機能、自然の上に成り立つ文化など、山里川海からの恵みによって私たちの暮らしは支えられています。一方で山里川海が、過度の乱開発や利用、管理の不足によりつながりが分断され、機能が低下しています。生物多様性が失われる原因は、都市化、森林伐採などの生息地の消失、過剰な捕獲、気候変動、汚染、外来種などが要因と指摘されています。 人と自然の間をまたぐ山の守り人、「マタギの暮らし」から学ぶ「いきものが住みやすい環境づくり」をテーマに里山の保全する活動をおこないます。
イベント内容
このイベントのねらい
いきものが住みやすい環境づくりを通じ、自然の大切さや環境保護について、子どもから大人まで一緒に自然の大切さや現状について学び、わたしたちに何ができるのか、考えてみましょう。また、これから起きうる様々な自然災害にむけた「防災の備え」を学んでみよう。
プログラムとスケジュール
09:45 受付開始
10:00 開会 オリエンテーション
10:10 現場へ移動
10:15 野外学習
11:40 移動
11:50 ミニワークショップ(防災の備えの大切さ)
12:30 終了
10:00 開会 オリエンテーション
10:10 現場へ移動
10:15 野外学習
11:40 移動
11:50 ミニワークショップ(防災の備えの大切さ)
12:30 終了
募集要項
- イベント名
- 「ふくしま森の学校」つなげよう、支えよう山里川そして海へ
- 開催日
- 2022年6月25日(土)
- 開催時間
- 10時00分~12時30分
- 申込締切
- 2022年6月24日(金)
- 定員
- 20名(子どもから大人) ※定員になり次第締め切ります
- 開催場所と集合場所
- 【開催場所】猪苗代水環境センター
【集合場所】猪苗代水環境センター駐車場
耶麻郡猪苗代町大字三ツ和前田38-2 - 対象
- ●どなたでも参加できます。 (小学生以下は保護者同伴でお願いします)
●発達障がい及びその周辺の課題のあるお子様も参加可 (事前にご相談ください。) - 持ち物
- ・動きやすい服装、運動靴(汚れてもよい靴)、帽子、マスク ・水筒、タオル、雨具(雨天時)
※虫刺され対策、濡れた服を入れる袋、寒さ対策等各自準備してください。 - 参加費
- 無料
- お知らせ・注意事項
- 事前申し込みが必要です。 天候不良により延期の場合、前日17時までに「ふくしま森の学校」WEBサイトにてご案内をいたします。
お問合せ
- このイベントのお問合せ先
- 024-953-6092(SAVE JAPAN プロジェクト2021-2022 ふくしま担当係)
- 主催・共催
- 特定非営利活動法人あぶくま地域づくり推進機構
- 協力・後援等
- 支援|特定非営利活動法人うつくしまNPOネットワーク
協力|認定特定非営利活動法人日本NPOセンター - 協賛
- 損害保険ジャパン株式会社