SAVE JAPAN プロジェクト 2024-2025

募集終了

しめっちカフェ 湿地保全に地図情報を活用しよう~「湿地マップ」づくりで保全と防災~

開催
  • 両生類
  • 昆虫・その他
  • 森林
  • 湿原
  • 里山

しめっちカフェって?

私たちの住んでいる石狩平野は、かつては釧路湿原より広大な湿地が広がっていて、多様で多くの野生生物や人間がそこで暮らしていました。しかしながら経済発展とともに、その豊かな自然環境や文化の殆どが失われつつあります。

湿地のステキさ・楽しみ、そして今と未来…。仕事を終えた夕暮れに、気軽に集まって楽しくお話を聴き、しゃべりませんか?密かに湿地好きの方も、湿地ぃ?なんかわかんないけど気になるというあなたも、参加しませんか。

イベント内容

このイベントのねらい

湿地の保全に地図情報を活用しよう

~「湿地マップ」づくりで保全と防災~

自然環境の評価・分析や計画策定など、広域的に検討できるGIS(地理情報システム)は広く活用されてきており、地理空間情報の可視化によって、傾向や関連性など様々な情報を一目で把握できるため、自然環境保全に有効なツールとなっている。

また、生きものアプリなどによって、生物多様性情報の収集・解析・可視化技術も進んでおり、自分たち含め個人が得た情報のMAP化や共有による情報活用の可能性も広がっている。そのような「地図情報」をどのように得て、自然環境の保全や防災減災にどう活用できるのか、現場の調査から計画まで関わってきている専門家にお話をうかがってみたいと思います。

プログラムとスケジュール

■Guest Speaker
長谷川 理 (NPO法人EnVision環境保全事務所)

北海道大学大学院地球環境科学研究科博士課程修了・博士(地球環境科学)。

学生時代からタンチョウを中心に希少鳥類の調査研究に従事。また、道内各地で野生動物に関するトークイベントや市民フォーラムなどの普及啓発活動を企画・開催。趣味は犬の散歩。

募集要項

イベント名
しめっちカフェ 湿地保全に地図情報を活用しよう~「湿地マップ」づくりで保全と防災~
開催時間

18時00分から

定員

15

開催場所と集合場所

bokashi(札幌市中央区南2条西1丁目7番地1 二番館ビル)

オンライン併用開催

参加費

無料

お問合せ

このイベントのお問合せ先

石狩川流域 湿地・水辺・海岸ネットワーク(しめっちネット)

ishikari.wetland★gmail.com(★を@に変えてください)

主催・共催

主催:石狩川流域 湿地・水辺・海岸ネットワーク(しめっちネット)

共催:特定非営利活動法人 北海道NPOサポートセンター

協力・後援等

協力:特定非営利活動法人 日本NPOセンター

協賛
損害保険ジャパン株式会社