SAVE JAPAN プロジェクト 2024-2025

イベント参加者募集中

スゲ刈り取り(石狩川流域産スゲによる〆縄づくり②)~湿地の恵み復活プロジェクト~ フィールドプログラム

2025年07月19日(土)開催
  • その他植物
  • はちゅう類
  • ほにゅう類
  • コケ
  • 両生類
  • 昆虫・その他
  • 森林
  • 湿原
  • 種子植物・シダ
  • 藻類
  • 里山
  • 高原

年末の〆縄づくりに使用するカサスゲを刈り取ります!
3年前から石狩川流域でスタートしたこの活動、1年目は家庭用の〆飾りを、2年目には神社に張る〆縄を綯って美唄市の大富神社に奉納、3年目の昨秋も大富神社の〆縄を綯い、年末には家庭用の〆飾りを作るワークショップも行いました。
今春はスゲを収穫するためのスゲ田づくりも試行し始めましたが、今年も河畔に自生するスゲの収穫を行います!

イベント内容

このイベントのねらい

古来より〆縄は、身近に生える湿地の植物(稲も含め)を採り、それを綯って(なって)作り祀りました。
代表的な素材であるスゲ(菅:カヤツリグサ科の湿生植物)も、近年、身近な湿地が激減したために見つからなくなってしまい、また綯う人々の高齢化やコミュニティの脆弱化とともに、〆縄のプラスチック化や輸入品化などが進んでいます。
この湿地の恵みを再びいただくため、スゲ群落の保全やスゲ田などによる材料供給をしていきたいと考えて、活動を続けています。

プログラムとスケジュール

9:00 集合、挨拶、スゲ自生地の河畔林へ移動
9:30 河川のグリーンインフラと防災減災のお話
9:45 スゲ刈り取り
10:45 スゲ選別
11:15 スゲ乾燥、片付け
11:45 振り返り
12:00 終了、解散

募集要項

イベント名
スゲ刈り取り(石狩川流域産スゲによる〆縄づくり②)~湿地の恵み復活プロジェクト~ フィールドプログラム
開催日

 2025年7月19日(土)

開催時間

9:00から12:00

申込締切

7月17日(木) 20:00

定員

10名

開催場所と集合場所
集合場所:野菜の駅ふれあいファームしのつ
持ち物

飲み物、手袋、手鎌(お持ちの方)、汚れてもよい服装、長靴

参加費
※保険代込み
〈NPO人まち育てⅠ&Ⅰ会員〉 200円
〈一般〉 500円
NPO人まち育てⅠ&Ⅰ会員 会員登録はこちら↓

お問合せ

このイベントのお問合せ先
NPO法人 人まち育てⅠ&Ⅰ
メール: hitomachi.ii★gmail.com(★を@に変更してください)
主催・共催
■主催
 NPO法人 人まち育てⅠ&Ⅰ
■共催
 石狩川流域湿地・水辺・海岸ネットワーク
 特定非営利活動法人 北海道NPOサポートセンター
協力・後援等
■協力 特定非営利活動法人 日本NPOセンター
協賛
損害保険ジャパン株式会社