[広島]西中国山地自然史研究会 私たちのすぐ近く、ひろしまの素敵な生き物の世界を再発見!

  • 【広島のイメージ(平和公園周辺)】
  • 【広島市内のせせらぎ】

イベント概要・申し込み 一覧を見る

活動レポート 一覧を見る

活動内容

広島と言えば原爆の惨禍から復興した平和記念都市のイメージであり、デルタの中の整備された川や植栽された樹木の並ぶ大通りや公園の風景を誰もがイメージし、市民にとり誇りでもあります。しかし、その中心部や周辺に多くの豊かな自然が残りっていることや、その恵みに「広島」が支えられていることに、気づく機会を提供します。 ◎古川のいきもの観察会 6/30(広島市安佐南区)  ~大盛況のうちに終了しました、~ ◎千町原 夏の草刈り 8/4(北広島町)  ~草原を守るボランティア体験~ ◎よおろがわ の 水生生物観察会 8/11(安芸太田町)  ~魚と一緒に川で遊び、泳げる!清流体験~

■一言アピール

広島の生物多様性は、誰もが想像するような手つかずの原生林や希少な生き物のあふれる世界ではありません。でも、人々が古くから自然と共生しながら育まれてきた素敵な環境を身近に感じることができます。

■実施団体名

特定非営利活動法人 西中国山地自然史研究会(http://shizenkan.info/group/index.htm)

特定非営利活動法人 ひろしまNPOセンター(http://www.npoc.or.jp/)

団体概要

特定非営利活動法人 西中国山地自然史研究会


八幡湿原における自然再生の取組みで有名な北広島町に事務所を置く同団体は、広島県内における植物や昆虫、哺乳類、魚類、菌類等についての第一線の実務者により構成された専門家集団です。
一般市民に知られている存在とまではいえませんが、様々なテーマで開催される自然観察会は多くのファンをひきつけ、活動の成果は定期刊行物としてまとめられています。

■協働団体名

特定非営利活動法人 ひろしまNPOセンター


広島県内の市民活動を推進するため、1997年に設立(法人化1999年)した民設民営のNPOの中間支援センター。「多様性があり、個人の自律ある豊かで開かれた市民社会の実現をめざして、市民・行政・企業・NPO・他の非営利団体などのネットワーク・協働関係を構築し、政策提言や各種資源の仲介、相談やコンサルテーションを行っています。

■活動時期

主に4~11月

■問い合わせ先

(問い合わせ・申し込みはひろしまNPOセンターまでお願いいたします)
●実施団体
特定非営利活動法人 西中国山地自然史研究会 
担当者:和田秀次(事務局長)

●プロジェクトの趣旨や各種お問い合わせ、お申し込み等について
特定非営利活動法人 ひろしまNPOセンター
広島県広島市中区八丁堀3-1幟会館2F
Tel. 082-511-3180 Fax. 082-511-3179 
担当者:松尾
Email: info@npoc.or.jp

#