[鳥取]とっとり・なんぶ手自然ネットワーク「サトノテ」 ブッポウソウが息づく豊かな里山の保全活動

廃線ウォークを通して里山景観の価値を考える

■実施日

2012年10月27日(土) 10:00-12:00

■申込締切日

2012年10月20日(土)

■活動内容

■プログラムのテーマ

 

廃線ウォークを通して里山景観の価値を考える

 

 

■申込締切日

 

10月20日(土)(定員:15名)

 

 

■プログラム実施日

 

10月27日(土) 10:00-12:00

 

 

■プログラム名称

 

法勝寺電車廃線ウォークで里山景観を楽しもう!

 

 
 
 
 【法勝寺電車】   【かつて線路だった道】    【車窓から見える風景】  

 

■プログラムの時間・内容

 

AM10時~12時

かつて法勝寺電車が走っていた線路跡をゆっくり歩きながら、田畑や水路、山並み、社寺林などの風景を楽しみます。集合場所からの出発で、ゴールでバスに乗ってスタート地点に戻ります。

 

 

■開催場所

 

鳥取県南部町旧西伯地区

(集合場所:南部町立法勝寺図書館駐車場:南部町法勝寺342)

*交通手段でお困りの方はご相談ください。

 

※米子駅からの交通: 自家用車で図書館の駐車場へ、20分程度。

 米子駅からは上長田行きバスに乗車して、図書館前で下車

(米子駅前バス停6番乗り場から9時43分発、法勝寺図書館前10時02分着。詳細は日の丸自動車・米子へ 0859-32-2121)

 

 

 

 

■当日ご持参頂きたいもの

 

ウォーキングスタイルでお越し下さい。帽子、長袖、長ズボン、飲み物、タオルなど。途中、生き物採取をしたい人は、飼育ケースなど。

 

 

■対象者

 

どなたでもご参加いただけますが、10歳未満のお子様は保護者同伴でお願いします。

 

 

■雨天時のプログラムについて

 

小雨決行、悪天候が予想される場合は10月26日の夕方までにメールもしくは電話で中止の連絡をいたします。

 

 

■主催団体:とっとり・なんぶ手自然ネットワーク(通称サトノテ)

  協働団体:日本環境教育フォーラム、日本NPOセンター

  協賛:株式会社損害保険ジャパン

 

 

■問い合わせ先 :090-7976-3957(担当:桐原)

 

 

■参加者へのメッセージ

 

白と青の2色で彩られた法勝寺電車は、かつて南部町(旧西伯地区)の主要な交通機関でした。レンゲ畑を背景に2両編成の車両が走っていました。その線路跡を歩きながら、南部町の里山の景観を眺めて、人と自然が作った風景を堪能できればと思います。法勝寺電車の詳しい方のお話しも聞きながらのウォーキングです。

 

#