
自然共生サイト登録された中津干潟 春の干潟生きもの観察会

レポート
天気が雨予報で心配されましたが、観察会にはほとんど影響がないくらいの小雨が降る程度で、無事に観察会は終了できました。
小さいカブトガニやいろんな生き物をこどもたちが一生懸命見つける姿に、環境学習はやはり大切だと感じます。
この干潟の一部ですが環境省「自然共生サイト」へ登録ができたことを参加者に報告して、生き物のほかにもこのような自然を保全していくことの重要さもお伝えできたのではないかと思った観察会でした。
当日のスケジュール
13:30まで受付 中津干潟大新田海岸
13:30 開会
松林内で宝探しゲーム
      主催者挨拶、諸注意説明、記念撮影
14:00 干潟の入り口まで移動し、干潟に入り観察会開始
       水辺に遊ぶ会スタッフによる付き添い、ガイド
15:00 干潟での観察終了、集合場所へ移動
15:30 捕まえた生きものの説明、質問タイム
16:00 アンケート記入、随時解散
実施内容

オープニングにおこなった宝探しゲーム 色を付けた松ぼっくりを見つけて景品交換

干潟の入口から入る

貝やカニなどみつけて観察する参加者

開会の場所に戻り、生き物の特徴など説明を聞く参加者

中津干潟のアイドル カブトガニ まだ8齢くらい?
このイベントで得られたこと
中津干潟を公的枠組みでの保全に向かうべきと思いますかという質問に対し、
「そう思う」と答えた方が68%でした。
まだもう少し丁寧な説明が必要かもしれませんが、
おおむね良い結果でした。
また、自然共生サイトのことが理解できましたかという質問に対し、
「はい」と答えた方が79%と良い結果でした。
最後の中津干潟を自然共生サイト登録による保全について聞いたところ、
「よく理解できる」「理解できる」と答えた方が75%で、一定の評価をいただいた。
参加者の声
- 干潟の知らない生き物の生態を知ることができ興味深かった (40歳代、主婦・主夫)
- いつも詳しく説明してくださり、子どもも興味を持ち楽しく参加できました。 (40歳代、主婦・主夫)
- とにかく子どもが喜び、カブトガニを見れて満足でした。 (30歳代、会社員)
- アカクラゲと小さいカニがいっぱいいるのがびっくりしました。たいけんさせてありがとうございました。 (小学3年生)
- カブトガニのあかちゃんをとっていたのですごいと思った。 (小学4年生)
イベント実施結果
- 参加者数
- 一般参加者 134名
 スタッフ、ボランティア 13名
- アンケート回答数
- 回答数55
 中学生以上 28
 小学生以下 25
- 参加者満足度
- 75%
- 実施してよかった点
- 干潟の一部が今回自然共生サイトに登録できたことを参加者に報告できたこと - そして一定の理解が得られたこと - こどもたちの環境学習になったこと 
- 実施して苦労した点
- 天気予報レーダーで雨を確認し実施判断したこと - 仮設トイレの準備 - 音響設備の雨対策 
- 特に寄付が活きたと感じた点
- 観察会の前の松林宝探しゲームの景品購入 - 救急用具の準備 
- 主催・共催
- 主催:特定非営利活動法人水辺に遊ぶ会 
 共催:特定非営利活動法人おおいたNPOデザインセンター
- 協力・後援等
- 協力:認定特定非営利活動法人日本NPOセンター 
- 協賛
- 損害保険ジャパン株式会社

