[事務局]

SAVE JAPAN プロジェクトについて2011.06.18

                                                   全国イベント開催時期はこちら

1.なぜ、今 SAVE JAPAN プロジェクトなのでしょうか?

■地球温暖化に対する取り組みは、各地各所で積極的に取り組まれていますが、希少生物種の暮らす自然環境の大幅な改善には至っていないのが現状です。

■そこで、株式会社損害保険ジャパンと日本NPOセンターは、協働で、お互いの強みを生かして新しいプロジェクトを立ち上げました。

そう!それが SAVE JAPAN プロジェクトです。


2.SAVE JAPAN プロジェクトとは?

■生物多様性保全を目的に、希少生物種を企業とNPO、お客さまが一緒に守るプロジェクトです。

■株式会社損害保険ジャパンの契約者がWeb約款(*1)を選択された場合、保険料の一部を活用し、日本各地の環境NPOなどへ寄付を行います。

■地域のNPO支援センターや環境団体と日本NPOセンターが協働で、参加型の屋外イベントを開催します。

■参加募集、結果なども随時Webに掲載。地域みんなで参加できるイベントを目指します。
*1.Web約款とは、保険などの契約書を「紙」の印刷物ではなく、ホームページ上で受け取れるようにする仕組みです。大幅な紙の節約になり、輸送コスト(二酸化炭素)も削減できます。

jimu.jpg3.実施概要

■プロジェクト実施期間(予定)
  2011年4月~2013年3月(2か年)

■実施主体
  株式会社損害保険ジャパン
  日本NPOセンター           
  各地のNPO支援センター 
  各地の環境保全団体
  *プロジェクト全体は4者の協働実施
  *各地域での取り組みは、各地の支援センターと各地の環境保全団体が実施主体となり、各地域の特性に合わせた活動を実施します

■実施イベントの形態(1回につき半日から1日程度を予定)
  ・希少生物種の保全活動への参加、見学会など
  ・希少生物種の勉強会・体験活動への参加など
  *地域特性に合わせて実施します。参加できるイベントのご案内は随時ホームページでも公開していきますので、時々のぞきに来てください。

■参加対象:どなたでも

■株式会社損害保険ジャパンは、1992年に地球環境室を設置、 
 1993年からは、「市民のための環境公開講座」を18年間毎年開催、 
 2000年からは大学生を環境NPOへ派遣する「CSOラーニング制度」を実施するなど、様々な環境に関する先駆的な取り組みを実施しています。http://www.sompo-japan.co.jp/

■日本NPOセンターは、全国のNPOを応援するNPOとして事業を実施するとともに、数多くの企業やNPOと先駆的な協働事業の広がりに貢献しています。 http://www.jnpoc.ne.jp

■各実施団体や地域は、トップページをご覧ください。


4.問い合わせ先

■日本NPOセンター
URL:http://www.jnpoc.ne.jp
東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル245
TEL:03-3510-0855 FAX:03-3510-0856
担当者:新田 英理子

問い合わせ先メールアドレス:enitta@jnpoc.ne.jp

 

5.全国のイベント開催時期一覧表



 ■今後の活動の時期をまとめてみました!一目みて、各地域の団体の活動がわかるようになっています。

今後も定期的に情報をアップしていきますので、ご確認ください。(更新日:2011.12.19)

 活動時期UP.png

#

1  2