[愛知]アカウミガメの里浜保全

★SAVE JAPANプロジェクト活動報告★2011.11.28

■イベント名:"アカウミガメの砂浜を体験しよう! 砂浜づくりとビーチクリーン"

冬から春にかけて表浜では季節風が強くなります。この季節風で飛ばされる砂を利用し、養浜を行うための堆砂垣づくりを行いました。
堆砂垣で砂丘をより大きく育てて、アカウミガメが産卵に訪れる貴重な砂浜を皆で守りましょう。

地元新聞にも掲載されました★

aiti10-29-1.png

                               【活動終了後の記念撮影】

---------------------------------------------

■実施日:2011年10月29日(土)

---------------------------------------------

■当日の大まかなスケジュール
10:00~11:30/ウミガメと海ゴミの話:写真や映像、サンプルを見ながらウミガメの話、海ゴミの説明を受ける
11:30~12:10/昼食:地元食材を使ったカレーを食べました
12:30~14:00/海ゴミ調査と海岸清掃
14:00~15:30/清掃した砂浜でドッジボール(子ども)/堆砂垣づくり(おとな)

aiti10-29-2.png

            【ウミガメと海ゴミの話】                       【海ゴミ調査と海岸清掃】

aiti10-29-3.png

        【清掃した砂浜でドッジボール】                         【堆砂垣づくり】

---------------------------------------------

■イベントを実施されて
・参加人数/定員 99名/100名
・参加された方の満足度(割合) 82.5%

---------------------------------------------

■イベントを実施して苦労した点
当日は天候に恵まれましたが、雨天の対応の代替プログラムの作成、準備が大変でした。

---------------------------------------------

■イベントを実施して団体にとって良かった点 
地元の豊橋地区だけでなく、名古屋からの参加が多くあり活動に広がりを持てました。

---------------------------------------------

■特に、寄付が活きたなーとと感じた点  
活動に必要な道具の購入ができました。

 

★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★

 

■参加者の感想:参加いただいた方からのご意見(抜粋)   
・海での活動が初めてで、ゴミ拾い以外いろんなイベントが楽しかった。
・堆砂垣づくりが興味深かった。
・ビデオ学習でウミガメの生態やゴミの問題がよく理解できた。
・砂浜でのドッジボールが楽しかった。裸足が気持ちよかった。
・地元で取れた野菜で作ったカレーがおいしかった。
・ウミガメの赤ちゃんを見てみたい。
・初めての出会いなので、自己紹介があると良かった。

★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★

 

 

#

1  2  3