[茨城]水戸でサケの遡上を観察しよう!
★SAVE JAPANプロジェクト活動報告★11月~12月2011.11.28
★11月19日(土)・・・逆川サケ遡上観察会
★11月23日(祝日)・・・逆川緑地の自然ウォークラリー
★12月18日(土)・・・逆川のサケ採卵活動体験
★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★
■イベント名:逆川サケ遡上観察会
---------------------------------------------
■実施日:平成23年11月19日(土)
---------------------------------------------
■当日の大まかなスケジュール
10時00分 開催のご挨拶
10時10分 逆川、サケ解説
10時15分 サケクイズ
10時25分 観察会開始
10時40分 観察開始
11時10分 逆川の水質検査体験
11時45分 ホタル再生地での解説
12時30分 水生生物観察
12時40分 終了
【逆川の流域解説】 【サケが見える?!】
【逆川の水質調査体験】 【逆川に生息する生物観察】
---------------------------------------------
■当初、参加募集でお伝えしていた内容と大きく変わった点があれば、その内容
雨天のため、歩行速度が遅くなり、スケジュールがかなり押してしまいました。
---------------------------------------------
■イベントを実施されて
・参加人数/定員:40名/30名
・参加された方の満足度(割合):雨天のため、アンケートを取れなかったため不明。
---------------------------------------------
■イベントを実施して苦労した点
元々内容が多く盛り込まれていたが、雨天によってさらにスケジュールにずれが生じてしまいました。
---------------------------------------------
■イベントを実施して団体にとって良かった点
サケが遡上することを知らなかった水戸市民が多くいた中で、雨天にもかかわらず多くの方にご参加いただいたことで、サケの遡上についてまた結果的に中心市街地でサケ観察ができる逆川の希少性や環境保護に関心が高まったことです。
---------------------------------------------
■特に、寄付が活きたなーとと感じた点
委託事業とは異なり、ある程度運営主体が自由に企画を組み立てることができた点。
---------------------------------------------
【記念撮影】
★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★
■イベント名:逆川緑地の自然ウォークラリー
---------------------------------------------
■実施日:平成23年11月23日(祝)
---------------------------------------------
■当日の大まかなスケジュール
(10時より同時開催の『第12回逆川祭り』が開始)
13時05分 開催の挨拶
13時15分 記念撮影
13時20分 サケ解説、ウォークラリー開始
13時30分 サケ観察、逆川に生息する生物・植物の紹介など
14時40分 水質調査体験
14時50分 笠原水源の解説、ホタル再生地の解説
15時00分 終了
【サケの遡上観察】 【サケの採卵活動観察】
【ヌマエビの観察】 【旧笠原水源の史跡解説】
---------------------------------------------
■当初、参加募集でお伝えしていた内容と大きく変わった点があれば、その内容
スケジュールが押してしまったため、ホタル再生地には行かず、手前で解説しました。
---------------------------------------------
■イベントを実施されて
・参加人数/定員:25名/30名
・参加された方の満足度(割合):133%
---------------------------------------------
■イベントを実施して苦労した点
内容が多く盛り込まれ、かつフィールドが広大なため、時間調整が困難でした。
---------------------------------------------
■イベントを実施して団体にとって良かった点
何よりもサケ観察に満足された方がとても多く、結果的に中心市街地でサケ観察ができる逆川の希少性や環境保護に関心が高まったこと。
---------------------------------------------
■特に、寄付が活きたなーとと感じた点
委託事業とは異なり、ある程度運営主体が自由に企画を組み立てることができた点。
---------------------------------------------
■参加者の感想
・またこういうきかいをつくってほしい
・生きているサケを見れたこと
・水のじっけんが、楽しかったです
【記念撮影】
★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★
■イベント名:逆川のサケ採卵活動体験
---------------------------------------------
■実施日:平成23年12月18日(日)
---------------------------------------------
■当日の大まかなスケジュール
10時00分 開催の挨拶
10時05分 サケが遡上する逆川と河口堰に関する説明
10時15分 サケに関するクイズ
10時25分 サケの採卵活動体験
11時40分 採卵した卵を参加者に配布。3月の放流までに卵を孵化させ、稚魚を育てることに。
11時55分 終了
【サケが遡上する逆川の環境の説明】 【サケの採卵活動体験】
【採卵されたサケの卵】 【採卵されたサケの卵の確認】
---------------------------------------------
■当初、参加募集でお伝えしていた内容と大きく変わった点があれば、その内容
サケの採卵活動見学だけではなく、参加者も一緒に川に入って採卵活動の補助を行いました。
---------------------------------------------
■イベントを実施されて
・参加人数/定員:25名/30名
・参加された方の満足度(割合):90%
---------------------------------------------
■イベントを実施して苦労した点
できうる限りの広報は行ったが、全くの一般参加者は割と少なく、関係者が直接声かけをして参加者を集めました。
---------------------------------------------
■イベントを実施して団体にとって良かった点
何よりもサケの卵採卵体験を楽しみながら満足された方がとても多く、結果的に中心市街地でサケ観察ができる逆川の希少性や環境保護に関心が高まったことです。
---------------------------------------------
■特に、寄付が活きたなーとと感じた点
委託事業とは異なり、ある程度運営主体が自由に企画を組み立てることができた点。
---------------------------------------------
■参加者の感想
・鮭の生卵がたくさん採集でき、稚魚も見られたから。また、その様子に子どもたちが喜んでいたから。
・産卵床から卵をあつめている時、子どもも大人も歓声をあげていたこと。 鮭や水質調査のときに、私たちが身近なところでできる環境保全対策をアナウンスしてほしい。
また、ホタルや鮭だけでなく、環境を守るのが私たち人間のためであることも忘れずにコメントしてほしい。
・採卵が楽しかった
・鮭の卵すべてが生きてるものではないことの実感
・ゴミなど拾っていきたい。
・逆川の自然にふれる事ができた。
【集合写真】