[青森]みんなで守ろう、みんなで再発見、みちのく青森の生きものたちの賑わい!
★SAVE JAPANプロジェクト活動報告★9月・10月実施分2011.10.19
★9月17・18日・・・みんなで守ろう! 希少動物オオセッカの生息地 観察会
★10月23日・・・メダカの生活、水辺の健康、私たちによる保全活動
★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★
■イベント名:みんなで守ろう! 希少動物オオセッカの生息地 観察会
--------------------------------------------
■実施日:2011年9月17日(土)・18日(日)
--------------------------------------------
■当日の大まかなスケジュール
17日 9:30~16:30
18日 9:30~13:30
【オオセッカ事前レクチャーの様子】 【レクチャーにて:異なるヨシ原のタイプ】
【オオセッカ生息地にて:事前の確認】 【オオセッカ生息地・ヨシ原の観察】
【オセッカ調査 地元協力団体の中泊町博物館前で記念撮影】
--------------------------------------------
■当初、参加募集でお伝えしていた内容と大きく変わった点があれば、その内容
17日は途中で雨になったため、午後の観察および体験プログラムを早めに終了することになりました。
18日は大雨のため、室内のプログラムのみとしました。
--------------------------------------------
■イベント実施されて
・参加人数/定員:22名/12名(2日合計)
・参加された方の満足度(割合):約75%
--------------------------------------------
■イベントを実施して苦労した点
集客と天候への対応です。
--------------------------------------------
■イベントを実施して団体にとって良かった点
新たな人間関係の構築につながった。事業の採算性もさることながら、社会的に意義の高い取組を広く伝える契機になります。
通常の体験や観察プログラムの実施では採算性が維持されるものの、ニュースバリューは比較的低いテーマ設定や仕組みとなってしまいます。しかし今回は、SAVE JAPAN の枠組みで、こちらの創意工夫を実現できました。
--------------------------------------------
■特に、寄付が活きたなーとと感じた点
講師謝金やバス借り上げ、打ち合わせ費用に活用することが出来ました。
--------------------------------------------
■参加者からのアンケート
・オオセッカという希少動物の生態調査の一部を体験できて嬉しい
・こんなに身近にヨシ原が広がっていることを知らなかった。川にゴミが流れ、岸に浮かんでいた光景が印象的
・人の手が入ることで維持される生態系があり・・・自然の一部として人間が適度に関与する必要があることを学んだ
・ヨシの高さに驚いた」「天候が悪く残念だった
★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★
■イベント名:メダカの生活、水辺の健康、私たちによる保全活動
--------------------------------------------
■実施日:10月23日(日) 13:00~16:00
--------------------------------------------
■当日の大まかなスケジュール
イベントの開始は13:00。その後13:15まで挨拶や趣旨説明、活動説明を行い、15:00までメダカの生息地における除草および除去活動を行い。15:00から15:45まで活動の振り返りやメダカなど水生生物のインタープリテーション。
【メダカの観察をみんなで】 【参加者の方と一緒に】
--------------------------------------------
■イベントを実施されて
・参加人数/定員 20名/30名(アンケート回収13名分)
・参加された方の満足度(割合) 約95%
--------------------------------------------
■イベントを実施して苦労した点
秋は天候が不安定なため、その際の対応。当日10時30分に最終決定しました。
--------------------------------------------
■イベントを実施して団体にとって良かった点
普段購入できない胴長などの備品を購入することができた。希少種の保全という位置づけで、新たな事業を展開し、他の団体や個人と交流できたことです。
--------------------------------------------
■特に、寄付が活きたなーとと感じた点
普段購入できない胴長などの備品を購入することができたことと、普段削減しがちな講師謝金を準備できたことです。
--------------------------------------------
■参加者からのアンケート
・高校生が自然環境保全に真剣に取り組んでいたのが良い
・おたまじゃくしのまま越冬するカエルがいることを知り驚きだった。いろんな生き物がいることを改めて知った
・いろんな種類の生物がいて、とても楽しかった
・メダカが絶滅危惧種だったのにあずましの水辺にはたくさんいたこと