[茨城]水戸でサケの遡上を観察しよう!

活動内容のご紹介2011.04.18

ibaragi4.png

【活動内容】

県庁所在地である水戸の中心部を流れる逆川・桜川では、下水道が整備されたことで水質が大きく改善し、6年前からサケも遡上するようになりました。中心市街地でサケを観察できる環境は、全国的にもとても貴重です。サケの遡上観察会や特別許可を得た採卵による卵の保護、稚魚放流などを何年も行ってきた逆川を愛する会とともに、中心市街地に残された希少な自然環境について、一緒に散策しながら考えませんか?

【実施団体名】
逆川を愛する会
茨城NPOセンター・コモンズ

【団体概要】
■逆川を愛する会
逆川を愛する会は、水戸の中心市街地を流れる逆川などの環境保全活動や学習会を開催しています。サケ保全のための調査や水環境改善のための提案、市民協動によるホタル再生活動、笠原水源とその周辺の美化・保全活動などを通じて、多くの希少生物が生息する逆川の保全に取り組んでいます。平成23年度には環境省より「水・土壌環境保全活動功労者表彰」を受賞しました。

【支援団体】
■茨城NPOセンター・コモンズ
城NPOセンター・コモンズ(以下コモンズ)は、NPOに関する情報提供、協働のための連絡及び援助の活動等を行うことにより、NPO活動基盤の充実を図 り、豊かな地域社会づくりに寄与することを目的とする団体である。茨城最大のNPO支援組織として、過去11年間セミナーや運営相談を通じNPO運営支援 する活動とともに、NPOフォーラムのような場や協働研修、SRネット茨城の設立などを通じて企業や行政、労働界とNPOのセクター間を越えた協働を促進する活動を行ってきた。本年2月には全国に先駆けて『地域円卓会議 in 茨城 2011』を開催し、多様な関係者が社会課題解決を図る協議の場を設けた。

【問い合せ先】
ibaragi5.png
■プロジェクトの趣旨について
URL:http://www.npocommons.org/
住所:茨城県水戸市梅香2-1-39 茨城県労働福祉会館2階
TEL:029-300-4321
FAX:029-300-4320
担当者:常務理事・事務局長 横田 能洋、理事・事務局次長 大野 覚
問い合わせ可能な曜日や時間帯:平日午前9時~午後6時
問い合わせメールアドレス:info@npocommons.org

#

1  2  3