[大分]トキの夢よふたたび! みんなで里山の生物多様性と希少種を守ろう。

SAVE JAPANプロジェクト活動報告 6月~9月実施2011.08.01

★9月25日・・・里山の生き物保全大作戦〜秋の編〜
★7月24日・・・里山の生き物保全大作戦〜夏の編〜
★6月11日・・・里山の生き物観察会〜初夏の編〜ホタル観賞会


■イベント名

里山の生き物観察会 〜秋の編〜


■実施日

2011年9月25日 集合9時30分〜解散13時


■当日の大まかなスケジュール

里山の散策。昆虫の観察説明・野草の観察説明・野鳥の観察等をおこない、散策終了後、水辺の生き物(小川)観察とレンゲの種まきに、別れて実施。最後に軽く食事をしながらの交流会となりました。

ooita925-1.png

ooita925-2.png

■イベントを実施して

・参加人数/定員  参加人数 34名 
・参加された方の満足度(割合) 満足度 95.42%


■イベントを実施して苦労した点

今回、地域外からの参加申し込みがあり、プログラムに満足していただけるだろうかと、気にかかりました。またスタッフが1名入院したため、準備に手抜かりがないだろうかと、終了まで心配でした。


■イベントを実施して団体にとってよかった点

今回、損保ジャパン大分支店から参加があり、次回のイベントへの協力を申し出ていただき、大変心強く思っています。また地区外の方の参加もありました。少しずつですが、皆さんの協力で、私たちの活動が広まっているのかな?と感じています。次回が楽しみです。


■特に寄付が活きたと感じた点

4名の専門家を及びできた事。後不足していた観察道具等を準備できたことです。


■参加者の感想

・ゆったり散策出来て、気持良い時間でした。
・車での行き来で、ゆっくり野を歩く事がないので自然観察ができてよかったです。
・野鳥や昆虫など自然の宝物にめぐり逢えたから。
・それぞれの分野での専門家がいらしたので勉強になりました。

ooita925-3.png



■イベント名

里山の生き物保全大作戦〜夏の編〜


■実施日

2011年7月24日(日) 13時から18時


■当日の大まかなスケジュール

午後1時30分から 中村地区内の田んぼの生き物観察会
午後3時から ビオトープへ捕獲生き物の放流
午後3時30分から 公民館にてコガタノゲンゴロウの生態の説明等(雨天のため急遽実施)
午後4時過ぎからジャンボタニシの駆除活動

ooita724-1.pngooita724-2.png

■当初、参加募集でお伝えしていた内容と大きく変わった点、その内容

当日の参加者数の関係で、田んぼコースのみになりました。事前に生き物調査の際に、外来種のジャンボタニシの卵を発見したため、当該の田んぼで、ジャンボタニシの駆除活動を実施


■イベントを実施されて

参加人数 15名/定員20名
満足度 概算 93.75%


■イベントを実施して苦労した点参加募集の難しさ

夏休み最初の日曜日でいろいろな地区行事が重なり、参加者が少なかったのがとても残念でならない。


■イベントを実施して団体にとってよかった点

地区内の田んぼで、外来種(ジャンボタニシ)が発生しているとは思わなかった。ジャンボタニシの卵・成体を参加者が確認できたことは、今後の活動に大変有効な事。


■特に寄付が活きたと感じた点

新たに、生き物に詳しい先生をお願いできた事。当日以外に下見に2度もお越し頂き、ありがたい限りです。捕獲用タモも用意できました。


■参加者の感想

・冷や汁がおいしかった。ジャンボタニシの駆除ができた。
・一日のメニューがいろいろあって楽しかった。
・持ってこられたタガメとその解説。おにぎりと冷や汁に大満足
・たくさんの生き物が自分たちの周りにこんなにいたという事を体験・理解できたこと
・地区の自然に今まで、関心を持っていなかったことに気づかされた

ooita724-3.png



■イベント名

里山の生き物観察会〜初夏の編〜 ホタル観賞会


■実施日

2011年6月11日(土) 15時から17時


■当日の大まかなスケジュール

午後3時から ホタル飼育容器の作成、ホタルの一生、飼育方法の説明
午後7時からのホタル観賞会は雨天中止となりました。


■当初、参加募集でお伝えしていた内容と大きく変わった点があれば、その内容

当日は、大雨警報が発令されるような天気のため、観賞会会場付近の河川もかなり増水していたため、午後7時からのホタル観賞会は、中止としました。

ooita611-1.png
                       【完成品を前に集合写真】                                     【飼育容器の蓋の作成】


ooita611-2.png

          【完成品での、飼育環境の説明(水入れ)】           【ホタルの卵のためのゆりかご兼メスのための居場所】

ooita611-3.png

【ホタルの一年の説明】


■イベントを実施されて

1、参加人数/定員 34名/定員30名
2、参加された方の満足  概算 94%


■プログラムを実施して苦労した点

雨天のため、飼育箱作成会場を屋内に変更した事。
それと観賞会を実施するかの判断


■イベントを実施して団体にとってよかった点

小学校関係者の思わぬ多くの参加者を得て、賑やかにでき、講師の方々も喜んでくれたところを見ると予想以上の成功であったように思える。また新たな出会いの場となった事は良かったと思う。


■特に寄付が活きたと感じた点

講師の先生への謝礼の関係で、今までは地元の方にお願いをしていたが、地域外から講師の方に3名もお願いでき、また容器作成、活動用備品の購入もでき、今後の活動にも役立てられる。


■参加者の感想アンケートもあります)

・ホタルの巣箱をみんなで作ったので、ホタルがグッと近づきました。
・ホタルの巣箱作りなど面白い体験をさせてもらいよかったです。
・活動の不足がないのですが、天気が悪いのが残念です。

ooita611-4.png

#

1  2  3  4  5  6  7  8