[青森]みんなで守ろう、みんなで再発見、みちのく青森の生きものたちの賑わい!

10月23日イベント開催(定員30名)2011.10.13

                                                全国イベント開催時期jはこちら

 

■イベント名称:みんなで守ろう、みんなで再発見、みちのく青森の生きものたちの賑わい

--------------------------------------------- 

■イベント実施日:10月23日(日)

---------------------------------------------

■実施団体:青森大学自然学校
 協力団体:NEXCO東日本 東北支社 青森管理事務所、日本環境教育フォーラム日本NPOセンター、損保ジャパン

---------------------------------------------

■活動内容:メダカとその生活、保全に関するフィールド・レクチャー、生息場所の手入れ

---------------------------------------------

■募集人数:30名(高校生以上の心身ともに健康な方)

---------------------------------------------

■活動時間:13:00~16:00

---------------------------------------------


■開催場所:青森市荒川成瀬(青森中央インターループ内南側ビオトープ、
        国道7号バイパス沿い、青森県立図書館の東約300メートル)

---------------------------------------------

■当日ご持参頂きたいもの
帽子,軍手,飲み物,タオル,長靴、筆記用具、着替え、胴長(持っている人のみ)

---------------------------------------------

■講師:佐原雄二(弘前大農学生命科学部教授)
     藤田 均、藤 公晴(青森大学大学院環境科学研究科、青森大学自然学校)

---------------------------------------------

■問い合わせ先
tokim@aomori-u.ac.jp  
(FAX)017-738-0143   
担当者:藤 公晴(とう きみはる) 
※申し込んだ方には、後日詳しい日程や持参物などについてお知らせしますので、
 必ず①氏名 ②希望参加日 ③参加者人数 ④年齢 ⑤住所 ⑥電話番号を記入してください。

 

★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★

■参加者へのメッセージ
今日、絶滅危惧種として知られるメダカの分布北限が、青森だったことをご存知でしょうか?
森市には、国道7号青森環状道路の整備にあわせて、メダカの生息空間の確保を目的に造られた湿地(ビオトープ)があります。
身近だけど、あまり詳しく知らないメダカ。私たちにとって、どのような意味を持つ生きものなのでしょうか?
第5回目のプロジェクトでは、メダカの生態に詳しい弘前大農学生命科学部の佐原雄二教授を迎えて、高校生以上の方々対象にメダカの生息地と人間による保全活動について体験的に学ぶ機会を提供いたします。

〜希少種の棲み家の手入れを行いながら、青森の自然の素晴しさを学んでみませんか~

★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★

 


 

#

1  2  3  4