SAVE JAPAN プロジェクト 2021-2022

募集終了

≪EcoーDRRフィールドプログラム≫
アカテガニの産卵かんさつかい

2023年07月30日(日)開催
  • 昆虫・その他
  • 森林

中津干潟で注目の「セットバック護岸」
この存在がなければ、背後の森林地帯からアカテガニが波打ち際まで出てきて
お腹の中に抱えている”ゾエア”という幼生を放すことはできなかったのです。

子どもたちや保護者にはアカテガニがゾエアを放す際のしぐさや出てくるルートなど確認してもらい、
セットバック護岸の意義とEcoーDRRについて知っていただきたいと思います。

イベント内容

波に耐えるアカテガニ。実は泳ぐのがニガテ

日が暮れて月の明かりだけになったころ森の中からアカテガニが数百匹ゾエアを海に放すために出てきます

参加者に紙芝居でアカテガニの行動の予習をしてもらいます

このイベントのねらい

・アカテガニの産卵行動を通じて、セットバック護岸の存在や役割を認識してもらうこと

・子どもたちには多くのアカテガニが森の中から出てくるので、森の大切さ、生き物の棲むところの保全が大切という事を知っていただく

プログラムとスケジュール

18:00 潮位の確認と観察場所の縄張り
      受付場所の設置
18:30 受付開始、資料配布
19:00 開会
      主催者挨拶
      EcoーDRRとセットバック護岸の説明
      諸注意
      アカテガニ紙芝居
      日が暮れる前に記念写真撮影
19:30 観察場所へ移動
19:45 観察開始

20:45 観察終了、受付へ移動
21:00 アンケート記入、解散
~21:30 備品等片づけ、撤収

募集要項

イベント名
≪EcoーDRRフィールドプログラム≫
アカテガニの産卵かんさつかい
開催日
2023年7月30日(日)
開催時間
19:00~21:00
申込締切
2023年7月28日(金)
定員
定員40名
開催場所と集合場所
集合場所:中津市大新田海岸
     県道23号線セブンイレブン大新田店交差点から海の方へ進入




観察場所:中津市大新田海岸セットバック護岸付近
対象
・中津干潟の生き物や環境保全に興味関心がある方
・子どもに環境教育を体験させたいとお考えの保護者とその家族
・SDG14『海の豊かさを守ろう』に意識がある方
・干潟にふれてみたい方

※中学生以下は夜間なので保護者同伴でお願いします
持ち物
懐中電灯、長ぐつ、タオル、虫よけ、着替え、飲み物等

※サンダルは足が固定できるもので、足の保護のため靴下をはいてください
※ひざまで濡れてもよい服装でご参加ください
参加費
ひとり300円
お知らせ・注意事項
天候が良くても、波が高く危険が予測されるときは中止となる場合もあります。

当日、水辺に遊ぶ会のホームページをご確認ください
 http://mizubeniasobukai.org

お問合せ

このイベントのお問合せ先
特定非営利活動法人水辺に遊ぶ会
中津干潟ネイチャーセンターひがたらぼ
 担当:山守 巧
電話 0979-77-4396
(平日10:00~16:00)
 留守の場合は080-5248-7443
E-mail info★mizubeniaosukai.org
(★を@にかえてお送りください)

主催・共催
【主催】 特定非営利活動法人水辺に遊ぶ会

【共催】 特定非営利活動法人おおいたNPOデザインセンター
協力・後援等
【協力】 認定特定非営利活動法人日本NPOセンター
協賛
損害保険ジャパン株式会社