[石川]みんなで守ろう!いしかわの希少生物

SAVE JAPANプロジェクトイベント案内2011.06.01

実施イベント紹介

1: 日本列島の南限地に咲く ウミミドリを知ろう・守ろう→期限迫る!6月5日(必着)
2: ホタル観察会→申込締切は6月25日


1‐ 日本列島の南限地に咲く ウミミドリを知ろう・守ろう

■締切日 6月8日(必着)(定員35名達するまで、応募してます!)

 

■開催日時: 平成23年6月11日(土)


■テーマ:希少動植物との共生を考える 

 

■実施内容:ウミミドリの観察と解説、希少植物生育地の保護活動

 

■参加者へのメッセージ:ウミミドリは どこから来たの? 
              大潮には波に浸かるけど かわいい花を咲かせます。
              絶滅危惧植物の観察と 保護活動に参加しましょう。

 

■実施団体:いしかわ自然学校

協力:日本環境教育フォーラム日本NPOセンター、損保ジャパン

 

■実施場所(地名や通称または住所): 志賀町上野海岸 (日本列島の最南端のウミミドリ生育地)

 

■集合場所・集合時間(予定): 午前9時30分 石川県羽咋郡志賀町上野地区の志加浦公民館に集合

 

■上記の交通手段: 石川県羽咋郡志賀町高浜バス停から志賀原子力発電所行きに乗車~上野で下車
             徒歩 約2分 (トキの里自然学校の赤い上り旗を目印に お越し下さい)

 

■解散場所:     石川県羽咋郡志賀町上野地区の志加浦公民館で解散

 

■対象者・対象年齢・定員: 希少動植物保護に関心のある方なら どなたでも。 定員35名

 

■参加費:無料

 

■持ち物・服装: 志賀町上野海岸で咲くウミミドリは、岩に堆積した土の上で生育しています。実施場所は岩で覆われた波打ち際に近 い海岸ですので、長靴または汚れても良い靴は必需品です。あとは帽子に軽装で良いと思います。小雨でも決行しますが、傘を使用した場合、岩場にバランスを崩す可能性があり危険ですので、雨合羽の準備をお願いします。

 

■申し込み方法:                 
☑ FAX   番号  0767-22-1564    
                
■参加者の決定方法   先着順

 

■当日までの問い合わせ先:NPO法人日本中国朱鷺保護協会事務局(TEL 0767-24-1351)

当日の緊急連絡先:NPO法人日本中国朱鷺保護協会事務局(西屋ケータイ 090-3762-7097)

 
2-   ホタル観察会

■申込締切日:6月25日(必着)

 

■開催日時:    平成23年7月3日 

 

■テーマ:          遺伝子のかく乱防止

 

■実施内容:ホタルの生態学習会(スライド使用)と観賞会

 

■参加者へのメッセージ:梅雨の季節に蛍の光に癒されてみませんか!

 

■実施団体:いしかわ自然学校

協力:日本環境教育フォーラム日本NPOセンター、損保ジャパン

 

■実施場所:石川県白山市瀬戸 丸山公園

 

■集合時間・集合場所: 18時00 分 丸山公園クラブハウス に集合

 

■上記の交通手段:    自家用車

 

■解散場所・解散時間(予定):21 時00 分 丸山公園  で解散

 

■対象者・対象年齢・定員:制限なし・100名

 

■参加費:無 料

 

■持ちもの・服装: 雨具・懐中電気・長袖シャツ、長ズボン


■申込方法:               
☑ FAX   番号076-255-5877                  
☑ ホームページからエントリー URL http://www.pref.ishikawa.jp/shizengakkou/

■参加者の決定方法   先着順 


 

#

1  2  3  4  5