[新潟]大切な地域在来の生きものを守るために・・・ブラックバス追放作戦
10月29・30日、11月12・13日イベント開催2011.09.27
★10月29・30日・・・外来魚撲滅大作戦in十日町下条
★11月12・13日・・・外来魚撲滅調査観察/新潟県上越地域 外来魚問題シンポジウム
★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★
■イベント名:外来魚撲滅大作戦in十日町市下条
---------------------------------------------
■イベント活動実施日:2011年10月29日・30日(土・日)
---------------------------------------------
■申込締切日:2011年10月21日(金)
---------------------------------------------
■イベント活動のテーマ
大切な地域在来の生きものを守るために・・・ブラックバス追放作戦
ため池にブラックバス(オオクチバス)が放され、生態系に壊滅的打撃を与えています。ブラックバスの完全追放を目ざします。
---------------------------------------------
■実施団体:生物多様性保全ネットワーク新潟・行寺堤水利組合
協力団体:くびき野NPOサポートセンター、日本NPOセンター、損保ジャパン
---------------------------------------------
■イベント活動の内容:十日町市下条地区にある行寺堤にて、「特定外来生物」(ブラックバス類)の駆除活動。
行政や地元住民の参加できる活動
※在来魚・水生昆虫等を確認し、取り上げたオオクチバス・ブルーギルの計測、解剖実験、食性調査、試食会等を行なう。
(駆除した魚は焼却処分せず、食用、肥料として活用します)
---------------------------------------------
■体験活動時間:8:30~16:00 (部分参加可能です)
---------------------------------------------
■開催場所:新潟県十日町市下条 行寺堤(ぎょうじつつみ)
*申込み後に詳細をお知らせ致します。
(現地への場所は、ご相談に応じて検討させて頂きます)
---------------------------------------------
■当日ご持参頂きたいもの:汚れてもよい服装・着替え・持っている方は胴長・田植え長靴
軍手・昼食・飲み物
---------------------------------------------
■参加者へのメッセージ:山間部でのイベントのため、寒くなる恐れがあります。
一応、温かい服装での参加をお願いします。
---------------------------------------------
■交通手段
東京方面 越後湯沢駅から ほくほく線十日町駅から 飯山線下条駅
新潟方面 長岡駅から 上越線越後川口駅から 飯山線下条駅
飯山線下条駅 徒歩40分(現地まで2.5km)
宿泊参加・食事 希望により宿泊可能
---------------------------------------------
■参加申込み:下記連絡先まで参加申し込みの件でメールを送信してください。
後日詳細情報をお送りします。
---------------------------------------------
■問い合わせ先:生物多様性保全ネットワーク新潟 事務局
新潟市東区寺山1丁目8-25 Tel. 025-270-2010 Fax. 025-270-2011
E-mail naturewk@basil.ocn.ne.jp
認定NPO法人くびき野NPOサポートセンター
新潟県上越市西城町2丁目3-9 Tel. 025-522-6639 Fax. 025-522-6669
http://www.kubikino-npo.jp
★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★
■イベント名:
外来魚撲滅調査観察/新潟県上越地域 外来魚問題シンポジウム
---------------------------------------------
■イベント活動実施日:2011年11月12日・13日(土・日)
---------------------------------------------
■申込締切日:2011年11月11日(金)
---------------------------------------------
■体験活動のテーマ:大切な地域在来の生きものを守るために・・・ブラックバス追放作戦
ため池にブラックバス(オオクチバス)が放され、生態系に壊滅的打撃を与えています。
ブラックバスの完全追放を目ざします。
---------------------------------------------
■実施団体:生物多様性保全ネットワーク新潟・ブラックバス問題委員会
関川水系生態系保全協議会
協力団体:くびき野NPOサポートセンター、日本NPOセンター、損保ジャパン
---------------------------------------------
■活動内容 (詳細はこちらをご確認ください:参加申し込書にもなっています)
・11月12日/現地調査
9:30(受付)~16:00
①ヌマガイの生息状況調査
②水生動物相調査
③外来魚の捕獲調査
④池の水利・保護管理上の問題点の調査
・11月13日/講演会・現地研修(朝6時半開始:前泊者のみ対象)
講演会:地域の在来生態系があぶない!
*前泊される方のみ対象の朝6時半大池いこいの森ビオトープ見学があります
それ以外の参加者は、8時半より受付開始で9時に開会式となります。
---------------------------------------------
■集合時間・開催場所:
11月12日参加の方:9時半@くびきの森公園 第1駐車場
11月13日のみ参加の方::8時半より受付開始 大池いこいの森ビジターセンター
---------------------------------------------
■当日ご持参頂きたいもの:汚れてもよい服装・着替え・持っている方は胴長・田植え長靴
軍手・昼食・飲み物
筆記用具(講演会参加の場合)
---------------------------------------------
■参加者へのメッセージ:地元地域だけの問題でない「特定外来魚の問題」を生態から対策まで
講演や撲滅活動を通じて理解できる内容ですので、多くの方に参加してほしい。
温かい服装や着替えを用意して参加して下さい。
--------------------------------------------
■交通手段
東京方面 越後湯沢駅から北越急行ほくほく線大池いこいの森駅
直江津方面 直江津駅から北越急行ほくほく線大池いこいの森駅
大池いこいの森駅より徒歩15分(現地まで)
宿泊参加・食事 希望により宿泊可能
---------------------------------------------
■参加申込み:こちらをダウンロードください。
---------------------------------------------
■問い合わせ先:生物多様性保全ネットワーク新潟 事務局
新潟市東区寺山1丁目8-25 Tel. 025-270-2010 Fax. 025-270-2011
E-mail naturewk@basil.ocn.ne.jp
認定NPO法人くびき野NPOサポートセンター
新潟県上越市西城町2丁目3-9 Tel. 025-522-6639 Fax. 025-522-6669
http://www.kubikino-npo.jp