[新潟]大切な地域在来の生きものを守るために・・・ブラックバス追放作戦
8月27・28日イベント開催(8月17日申込締切)2011.06.18
■申込締切日:2011年8月17日(水) 全国イベント開催時期はこちら
■体験活動実施日:2011年8月27日・28日(土・日)
■テーマ:大切な地域在来の生きものを守るために・・・ブラックバス追放作戦
佐渡では、30ヶ所以上のため池にブラックバス(オオクチバス)が放され、生態系に壊滅的打撃を与えています。「トキの島」佐渡から、ブラックバスの完全追放を目ざします。
■体験活動の名称:外来魚撲滅大作戦in佐渡新保江溜池
■実施団体:生物多様性保全ネットワーク新潟
協力:くびき野NPOサポートセンター、日本NPOセンター、損保ジャパン
■体験活動の内容:佐渡市(旧金井町)にある新保江溜池にて、「特定外来生物」(ブラックバス類)の駆除活動。
※在来魚・水生昆虫等を確認し、取り上げたオオクチバス・ブルーギルの計測、解剖実験、食性調査、試食会等を行なう。
(駆除した魚は焼却処分せず、食用、肥料として活用します)
■体験活動時間:8:30~16:00 (部分参加可能です)
■開催場所:新保江溜池(満水面積0.6haのため池)
■住所:佐渡市金井新保(金井運動公園の約500m北に位置する)
■当日ご持参頂きたいもの:汚れても良い服装、着替え。持っている方は、釣り用胴長。昼食・飲み物(お茶等)。「新保多目的研修センター」宿泊者希望者は寝袋、洗面用具等。
■参加者へのメッセージ:離島での催しのため、島外、県外からの参加にはご不便をおかけしますが、佐渡観光を兼ねておいでください。台風の接近などで、佐渡汽船(特にジェットフォイル)が欠航することもあります。
雨天決行の予定です。
■交通手段:
佐渡汽船のフェリーまたはジェットフォイルを利用。(時刻表・料金は、「佐渡汽船」のホームページをご確認ください)
両津港から路線バスで、「本線」を約20分、「金井運動公園」バス停下車。徒歩約25分。時間帯によりますが、バスは20~40分おきに出ています。詳細は「新潟交通佐渡」のホームページをご確認ください。
ご希望の方は、両津港まで自家用車にて出迎えますので、申込みの際にご相談下さい。
宿泊参加・食事 新保集落の「多目的研修センター」に宿泊可能です。寝袋等を持参してください。宿泊費(交流会・朝食代込み)は実費(3,000円程度の見込み)。
(各自で旅館、ホテル等にお泊まりになっても結構です。)
■参加申込み:参加申込書に記入の上、下記連絡先まで送信してください。
後日詳細情報をお送りします。
*あわせて完成しましたチラシもどうぞ★→ご案内パンフ
■問い合わせ先:生物多様性保全ネットワーク新潟 事務局
〒950-0892 新潟市東区寺山1丁目8-25
Tel. 025-270-2010 Fax. 025-270-2011
Mail:naturewk@basil.ocn.ne.jp