[新潟]大切な地域在来の生きものを守るために・・・ブラックバス追放作戦

★SAVE JAPANプロジェクト活動報告★8月分2011.09.27

イベント名:佐渡市 新保堤の外来魚撲滅大作戦  全国イベント開催時期はこちら

イベント実施日:平成23年8月27日・28日

sado-2.png

sado-3.png 

sado-4.png

-----------------------------------------------

■当日の大まかなスケジュール
8月27日(土)            8月28日(日)
9:00 開会式            9:00 開会式
9:30 魚取り上げ作業       9:30 魚取り上げ作業
    魚の仕分け、計測         魚の仕分け、計測
12:30 昼食休憩          12:30 昼食休憩
13:10 魚取り上げ作業            13:10 魚取り上げ作業
    計測、試食             計測、試食
16:00 終了                         16:00 終了・撤収
18:30 交流会(希望者)      17:00 解散

-----------------------------------------------

■当初、参加募集でお伝えした内容と大きく変わった点があれば、その内容 
天候にも恵まれ、殆ど変更することなく無事活動を終えた。
交流会の一般参加者が少なく、実績成果の発表の場にならず、親睦を深める内容になった

-----------------------------------------------

■イベントを実施されて
・参加人数/定員 延べ2日間 120名
・参加された方の満足度(割合)
地元小学校の児童を含め、親子連れの方が20組程度参加された
子どもから大人(高齢者)まで幅広い層の方が参加していただき、楽しみながら活動することが出来ました

----------------------------------------------- 
アンケート20名回収
 大満足100%・・・14名 満足75%・・・3名 普通50%・・・2名
 不満足25%以下・・・2名
<満足の理由>
・子ども達が喜んで楽しそうに活動していたから
・自然の中で総合学習ができたこと。様々な方と交流を持てたから 
・環境保全、佐渡の美しい自然を守るうえで少しでも役立ったと思うから など
<不満足の理由>
・この活動で外来魚が撲滅できたか実際判らないし、できないと思うから

-----------------------------------------------

■イベントを実施して苦労した点 
・地元町内会及び佐渡市、大学、専門学校、高校などの調整に時間がかかり。
また、限られた予算で行うことに苦労した。
・アンケートの認識が主催者にうまく伝わらず、配布回収に手間取った

-----------------------------------------------

■イベントを実施して団体にとって良かった点 
・地元の方が多く参加され、外来魚の怖さや在来生物の少なさを改めて実感して
もらえ、危機意識と今後の活動への理解を得られたこと
・環境保全活動をする他の団体や佐渡市の関連団体との交流を深められたこと

-----------------------------------------------

■特に、寄付が活きたなーとと感じた点  
・活動する上で機材を含め、調整・視察等での費用が掛かる。これだけの人や物を集めるのに寄付やイベント企画力がないとすすめられない為

sado-1.png★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★
<参加者アンケートからの感想>
 一番印象に残っていること
・外来魚の多さ。在来生物の少なさを実感したこと(専門学生20代男性)
・子ども達が楽しそうに活動していた様子(地元70代男性)
・様々なひとと交流を持てたこと(地元60代男性)
・佐渡の美しい環境を少しでも役立つ活動が出来た(親子連れで参加30代女性)
・計画通りに実践できて、みんなに喜んで頂けたこと(関係者50代男性)

★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★

#

1  2  3  4  5