[香川]海底ごみ目に見える化計画2011...海の底に何があるか知っていますか

SAVE JAPANプロジェクト活動報告2011.09.14

 ■イベント名:「海底ごみ目にみえる化」計画・学習会
全国イベント開催時期はこちら

---------------------------------------------

■実施日:8月4日

---------------------------------------------

■当日の大まかなスケジュール
・9時:香東川河川敷ごみ清掃
・11時:小型底引き網漁見学
・13時:講義「海底ごみと生物多様性」


kaagwa-1.jpg
【香東川河川敷でごみ清掃奉仕活動】       【河川敷清掃後、参加者集合写真】

kaagwa-2.jpg
【小型底引き網漁見学】             【引き上げられた海底のごみ】

kaagwa-3.jpg

【座学・海底ごみと生物多様性】

--------------------------------------------

■イベントを実施されて

・参加人数/定員:50人/50人
・参加された方の満足度(割合):85%(20人中17人が満足と回答)
 子ども中心の学習会ですが、アンケートは成人に回答いただきました


---------------------------------------------

■イベントを実施して苦労した点
環境学習プログラムとしての質の維持。

---------------------------------------------

■イベントを実施して団体にとって良かった点 
社会貢献活動として実施しているので、実施団体にとってとくによいという点はありません。

---------------------------------------------

■特に、寄付が活きたなーとと感じた点  
海上に出るのでさまざまな経費が必要となり、毎年予算確保に苦労しています。
今年はSAVE JAPAN プログラムから支援いただけることが早くから決まっていたので、安心して計画を立てることができました。

 

★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★
<参加者からのアンケート>

・河原や海底に本当にいろんな種類のごみがあって、人間の生活用品がきちんと処理されず、自然にたくさんの悪い影響を与えているのがよくわかりました。未来の子供達のために少しでも減らす努力をしないといけないと思いました。
・海に沈んでいるたくさんのごみが川から流れて来ているということに驚きました。魚と一緒にたくさんのごみが引き上げられるのはとても悲しいことだなと思いました。
・遠く離れた海底にも、たくさんの魚と同じぐらいゴミもあることがよくわかりました。
・底引き網漁の見学はなかなかできないので、続けてほしい。

★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★―★

#

1  2  3  4  5