[香川]海底ごみ目に見える化計画2011...海の底に何があるか知っていますか
活動内容のご紹介2011.04.18
海底ごみ目に見える化計画2011...海の底に何があるか知っていますか
【活動内容】
多島美と白砂青松が美しい瀬戸内海ですが、水深20~30mの海の底には私たちが日常生活で出したごみが堆積していて、ごみの総量は回収可能な分だけでも1万3千トンと推計されています。堆積したごみは、生物の生息や漁業に多大な悪影響を与えています。しかし、海の底がどうなっているのかを見ることができないことから、この問題は関心がもたれていません。また法律のはざまにも陥っていて誰も責任を持とうとしません。
今回は小型底引き網漁船の漁を見学しながら、海底から魚と共にあがってくる私たちが捨てたごみの実態を観察し、海の底がどのようになっているのかを考えてみます。
漁をしている漁船の隣を高速船で追いかけて漁の実際を見学します。海洋研究の第一人者が解説を担当します。
【実施団体名】
海守さぬき会
NPO法人瀬戸内オリーブ基金
【団体概要】
●海守さぬき会
海辺の環境保全活動に取り組むボランティア団体で、海岸での清掃活動や海洋生物の生態調査等を実施しています。海底ごみの問題にも早くからその問題を指摘しており、瀬戸内オリーブ基金と共に2009年から「海底ごみ目に見える化計画」に取り組んでいます。
【支援団体】
●特定非営利活動法人 瀬戸内オリーブ基金
2000年に設立し、「豊島から緑を」「瀬戸内に緑を」テーマとし、美しいふるさとを次の世代に引き継ぐために、瀬戸内海の環境保全、再生、創造に関する活動を行っています。助成団体として他の環境団体に対して活動経費を助成することを主な活動とし、近年は「海底ごみ目に見える化計画」「大きな木プロジェクト」など社会的に重要な問題に対して直接活動をしています。2010年に国税庁認定NPOになりました。
【活動時期】
7月から8月ごろ
【問い合わせ先】
●プログラムの内容やイベント参加申込み
海守さぬき会
住所:高松市郷東町796-67海望企画(株)マリーナペラガス内
担当者:木内(きうち)
TEL:087-882-1401
●プロジェクトの趣旨について
瀬戸内オリーブ基金
URL: http://www.olive-foundation.org/
住所:香川県小豆郡土庄町豊島家浦3837-4
TEL:050-3709-9412 FAX:0879-68-2912
担当者:伴場一昭
問い合わせメールアドレス:bravo@olive-foundation.org
【実施団体名】
海守さぬき会
NPO法人瀬戸内オリーブ基金
【団体概要】
●海守さぬき会
海辺の環境保全活動に取り組むボランティア団体で、海岸での清掃活動や海洋生物の生態調査等を実施しています。海底ごみの問題にも早くからその問題を指摘しており、瀬戸内オリーブ基金と共に2009年から「海底ごみ目に見える化計画」に取り組んでいます。
【支援団体】
●特定非営利活動法人 瀬戸内オリーブ基金
2000年に設立し、「豊島から緑を」「瀬戸内に緑を」テーマとし、美しいふるさとを次の世代に引き継ぐために、瀬戸内海の環境保全、再生、創造に関する活動を行っています。助成団体として他の環境団体に対して活動経費を助成することを主な活動とし、近年は「海底ごみ目に見える化計画」「大きな木プロジェクト」など社会的に重要な問題に対して直接活動をしています。2010年に国税庁認定NPOになりました。
【活動時期】
7月から8月ごろ

●プログラムの内容やイベント参加申込み
海守さぬき会
住所:高松市郷東町796-67海望企画(株)マリーナペラガス内
担当者:木内(きうち)
TEL:087-882-1401

瀬戸内オリーブ基金
URL: http://www.olive-foundation.org/
住所:香川県小豆郡土庄町豊島家浦3837-4
TEL:050-3709-9412 FAX:0879-68-2912
担当者:伴場一昭
問い合わせメールアドレス:bravo@olive-foundation.org