北海道
- 北海道
- 2024-2025
- 洪水緩和や環境教育等に資する湿地生態系に対する多面的価値の認知度向上と保全活動の支援ネットワーク構築
- 2020
- 市民の主体的な企画・運営等の参画の機会を提供し、湿地に関わる市民を増やす
- 2018-2019
- 石狩大湿原の魅力に出逢う ~ネットワークを活かして魅力発見~
- 2017-2018
- 石狩大湿原の魅力に出逢う ~ネットワークを活かして魅力発見~
- 2016-2017
- 石狩大湿原の魅力に出逢う ~ネットワークを活かして魅力発見~
- 2015
- 湿原のワイズユースを目指して~幌向原野とほろむい七草を通した自然体験~
- 2014
- 石狩湿原の自然にふれあう体験学習~石狩川に育まれた身近な自然を知り、その大切さを学ぶ~
- 2013
- カラカネイトトンボが飛び交う湿原を未来の子どもたちへ
- 2012
- タンチョウを身近に感じ、霧多布湿原の保全につなげよう
- 2011
- タンチョウを身近に感じ、霧多布湿原の保全につなげよう
東北
- 青森
- 2021-2022
- ビオトープでのイベントを通じ、地域・自然に愛着を持つ保育者・幼稚園教諭と幼児を育てる
- 2020
- ビオトープでのイベントを通じ、地域・自然に愛着を持つ人を育てます。
- 2018-2019
- ビオトープでのイベントを通じ、地域・自然に愛着を持つ人を育てます。
- 2017-2018
- いきものを観察し、良好な関係について考え、野生生物のすみかを創る活動を行います。
- 2016-2017
- 水源の森里作り活動
- 2015
- 自然体験を通し、自然と人、人と人、人と社会のつながりを学びます
- 2014
- デリケートな森の声に心を寄せ合ってみよう
- 2013
- サンショウウオたちが棲む森を次代に伝えるプロジェクト
- 2012
- サンショウウオが棲む森の大切な命たちを見つけよう!守ろう!
- 2011
- みんなで守ろう、みんなで再発見、みちのく青森の生きものたちの賑わい!
- 岩手
- 2015
- 森の遊び場“りんくる”
- 2014
- 森のあそび場 “りんくる”
- 2013
- 川で遊ぶ楽しさ・川の生き物・希少植物・虫・木といっぱいあることを親子で再発見しよう。
- 2012
- 希少なカラス貝を探せ!水生生物発見プロジェクト
- 宮城
- 2016-2017
- 田んぼを通して稲作文化と生物多様性の関わりを学び、理解する次世代の子どもたちを育成する。
- 2015
- 海岸にハマボウフウのお花畑を!
- 2014
- 身近にある自然の素晴らしさを再発見しよう
- 2013
- 震災後、よみがえりつつある蒲生干潟と貴重な生き物を観察しよう
- 2012
- みんなで守る水辺の自然
- 秋田
- 2018-2019
- 地域の自然に遊び、その関わりかたを学びながら、地方に対する自然な愛着を 育てよう。
- 2017-2018
- 地域の自然に遊び、その関わりかたを学びながら、地方に対する自然な愛着を 育てよう。
- 2016-2017
- 白神の森を守るために必要なことを学び、体験する。
- 2015
- 八朗太郎のみずうみで自然観察会
- 2014
- ふれて・食べて、楽しく体験 男鹿は大きな自然のテーマパーク
- 2013
- 水を育む不思議の森の自然観察会
- 2012
- 100年後のブナの森を自分達で作ろう
- 山形
- 2018-2019
- 里山を整備し希少生物種が生息するビオトープを次世代へ引き継ぐこと
- 2017-2018
- 身近な自然を知るきっかけづくりプロジェクト~気づきから始まる自然との関わり~
- 2016-2017
- ワイルドライフ・ワンアクション! 山形の野生動物の「今」を学んで守ろう!
- 2015
- 見て 聞いて 食べて!? 山形の希少種に会いに行こう!
- 2014
- 誰でも自然調査員! ~身近な森にすむ希少動物に会いに行こう!~
- 2013
- 山形の水生植物・水生昆虫を守ろう
- 2012
- 里山はやまがたの宝!今、その里山があぶない!その原因を身近な場所でみんなで考えてみよう!
- 福島
- 2021-2022
- 「ふくしま森の学校」つなげよう、支えよう山里川そして海へ
- 2018-2019
- 健全な自然(大気・土壌・水・生態系等)環境があって全生物の健全な日常がある 持続可能な里地里山づくり
- 2017-2018
- 環境の保全や生物多様性など環境教育を通じて自然との共生社会と命の循環について学んでいきます。
- 2016-2017
- 「ホタル」と「里地里山」の保全再生に参加し自然共生社会について学ぶプロジェクト
- 2015
- 南相馬の身近な丘陵に希少生物の宝庫が!御本陣山に探検に行こう!!
- 2014
- 『里山探検隊』 身近な里山で希少生物を探しに行こう!
- 2013
- 里山で生き物マップを作ろう!
- 2012
- 地域が大切に守り続ける里山の生き物を観察しよう
関東
- 茨城
- 2024-2025
- 里山の生物多様性を守り、ネイチャーポジティブを実践しよう
- 2023-2024
- 一級河川「涸沼川」中流域に位置する里地里山での生物多様性保全活動による治水および防災・減災講座による啓発
- 2022-2023
- 生物多様性保全や自然との共生を学ぶ機会を設け、多様な市民を巻き込み、里山保全への関心を高め、行動を増やす。
- 2021-2022
- 「自然との一体感」「継続的関わりの重要性」などに気づく場をつくり、里山暮らしへの関心を喚起する
- 2015
- ラムサール条約に登録予定の涸沼の水辺の生きものと触れよう
- オオタカ・サシバの狩場を探そう!
- 2014
- オオタカやイヌワシが舞う里山で、いのちとくらしの環をつなげよう
- 里山の恵みを味わいながら、豊かな自然を体験しよう
- 2013
- 里山で落ち葉を集め、希少植物を守ろう
- 森林ボランティアを体験して希少生物を守ろう
- 2012
- オオムラサキ、トウキョウサンショウウオがいる自然について考えよう
- 2011
- 水戸でサケの遡上を観察しよう!
- 栃木
- 2024-2025
- シルビアシジミの保全活動やコミュニティFMでの番組、SNSを通じて子どもたちへ生物多様性を伝える機会を創出していく
- 2023-2024
- シルビアシジミの保全活動やコミュニティFMでの番組を通じて子どもたちへ生物多様性を伝える機会を創出していく
- 2022-2023
- ⾃分の住んでいる⾃然環境や野⽣⽣物に対して興味関⼼を持ち、⼀⼈⼀⼈が⾃然環境や地域の問題を⾃分事に捉える
- 2021-2022
- ジャコウアゲハを中心に河川敷や雑木林の希少植物・生物の保護を行い、市民が生き物に親しむ環境をつくる
- 2018-2019
- より多くの会員の参加を得て、一般親子向けの楽しい里山自然学習の行事を開発・実施する。
- 2017-2018
- 豊かな里山の生きものを探して、見つけて、守っていこう。
- 2016-2017
- “オオハクチョウ・コサギの住める五行川”クリーン作戦
- 2015
- オオバン、オオキトンボ、マダラヤンマを守るため、鬼怒川の水辺を整備しよう!
- 2014
- サシバ+クマタカの環境保護活動と生きもの観察会
- 2013
- 見て、感じて、守ろう!「サシバの里」
- 2012
- 見て、感じて、守ろう!サシバと里山の仲間たち
- 群馬
- 2018-2019
- カッコソウの保護活動を通したボランティア育成及び情報発信等の地域を発展させる協働活動
- 2017-2018
- カッコソウ保護地を拡大しよう
- 2016-2017
- 来て、見て、理解してもらい、鳴神の希少植物を保護しよう。
- 2015
- ゲンジボタルの生息環境を守ろう!!!
- 2014
- 甦えらせよう!「覚満淵のニッコウキスゲ」~植生回復のための「覚満淵ササ刈り作戦」~
- 2013
- 甦えらせよう!「レンゲツツジ&ニッコウキスゲ」
- 2012
- 甦えらせよう!「覚満淵のニッコウキスゲ」
- 埼玉
- 2018-2019
- 元荒川の護岸に生息する希少生物の保全と身近にある貴重な自然を広く市民に 広報する。
- 2017-2018
- くぬぎ山の歴史と身近な自然林を残している里山を広く市民に広報する
- 2016-2017
- コウノトリも棲める環境を築くための体験・学習活動
- 2015
- さいたま緑の1号地周辺の環境保全と啓発活動
- 2014
- 希少生物カヤネズミの棲むヨシ・オギ群落地の環境保全と啓発
- 2013
- 再生した「くぬぎ山」の希少生物を見つけよう観察会
- 2012
- 綾瀬川のほとりに咲くナガボノアカワレモコウを守ろう
- 千葉
- 2024-2025
- ~自然保護から持続可能な地域づくりへ~
- 2022-2023
- 谷津田の命の賑わいとつながり
- 2021-2022
- 千葉市内に残された谷津田の命の賑わいとつながり
- 2018-2019
- 南九十九里の浜辺の「海岸環境」保護の一環として、ウミガメの観察を行っています。
- 2017-2018
- アカウミガメの自然生態を妨げず、上陸・産卵・孵化を「見守る(優しい無視)」
- 2016-2017
- 急減している里山の生きものを守る活動を通じて、里山の生物多様性を楽しむ。
- 2015
- 平家ホタルが棲める環境づくり
- 2014
- ほたる舞うふるさとを次世代に!
- 2013
- 都川の生き物観察
- 2012
- 四街道 星降る夜 そっとホタルを見守ろう
- 東京
- 2021-2022
- 荒川ブラックスーツ団がエンタメ動画発信 泥干潟とそこに息づく命たち
- 2018-2019
- 世界的に問題となっている”海洋ごみ”。その解決に向けた第一歩を踏み出しま せんか?
- 2017-2018
- 河川ごみは発生源対策と早期回収が大切。イベントを通して皆に知ってほしい課題です。
- 2015
- 多摩丘陵・城山公園の自然について調べて、ガイドマップで来園者に情報発信します!
- 2014
- 荒川における生物多様性の保全活動~外来植物除去とゴミ拾いによる河川敷の生態系保全~
- 2013
- 荒川における生物多様性の保全活動
- 2012
- 屋上人工営巣地におけるコアジサシの保全活動
- 絶滅危惧種の復活プロジェクト ~地域密着、都市河川の環境保全活動~
- 神奈川
- 2023-2024
- めだかの郷における生物多様性の再生と生態系保全型農業の構築 -生態的価値を取り込む農業経営の新類型-
- 2022-2023
- 「⽥んぼは豊かな⽣態系が循環している⼤切な空間」であることを、多くの皆さんに知っていただく。
- 2021-2022
- 「田んぼを守れば、めだかも守れる!!」 めだかが大好きな場所「田んぼ」で、みんなも一緒に楽しもう!
- 2018-2019
- 地域の多様な主体との協働、次世代につなげる活動、浜辺利用のルール作りを目指す。
- 2017-2018
- 海浜植物保全活動を通して地域の様々な団体が関わる保全のネットワークを作る。
- 2016-2017
- 砂草がいきいきする湘南の浜辺をつくろう!
- 2015
- 野生めだかの里・小田原を守ろう!生態系再生プロジェクト
- 2014
- はす池をすくおう!! みんなの力で
- 2013
- 相模川のカワラノギクを絶滅危機から守ろう
- 2012
- 湘南にゆかりのあるハマボウフウの復元保全
信越・北陸
- 新潟
- 2023-2024
- 新潟の中山間地域の防災・減災につなぐ ~ツキノワグマと山と共生推進プロジェクト~
- 2022-2023
- 「希少な鳥コジュリン&ノジコを守ろう!in新潟~県域で情報発信プロジェクト~」
- 2021-2022
- 「ノジコを地域の鳥へ!~地域で調査・発信プロジェクト~」
- 2018-2019
- 里山の在来生物と生態系を守ろう!~ニホンジカの調査と対策~
- 2017-2018
- ツキノワグマと人間の共生 ~里山の生態系を守ろう!~
- 2016-2017
- 「にいがたカメプロジェクト2017」~希少なニホンイシガメと環境を守ろう!~
- 2015
- にいがたの生き物ふれあい体験!in新潟&小千谷
- 2014
- にいがたの生き物保護大作戦!in新潟&五泉
- 2013
- 外来魚撲滅大作戦! in 新潟
- 2012
- (佐渡)「朱鷺の島 佐渡」の水辺環境を見直す/(上越) 絶滅危惧種 アカヒレタビラの保護活動
- 2011
- 大切な地域在来の生きものを守るために・・・ブラックバス追放作戦
- 富山
- 2018-2019
- ネイチャーゲームを通して子供たちに自然を体感してもらい自然の大事さを知ってもらう
- 2017-2018
- より多くの会員の参加を得て、一般親子向けの楽しい里山自然学習の行事を開発・実施する。
- 2016-2017
- ネイチャーゲームを通して子供たちに自然を体感してもらい自然の大事さを知ってもらう
- 2015
- ホクリクサンショウウオを外来生物から守ろう
- 2014
- ホクリクサンショウウオの「すみか」を守ろう
- 2013
- 里山の水辺の生物多様性と希少種を守ろう
- 2012
- 六泉池の生きものを守ろう「竹のゆりかご」大作戦!!
- 石川
- 2023-2024
- 里山に自生する茗荷の育成・蝶を招く里山づくりを通じた、里山の生態系保全と交流増と持続可能な集落のモデルケースづくり
- 2022-2023
- 里山に自生する茗荷の育成・蝶を招く里山づくりを通じた、里山の生態系保全と交流増と持続可能な集落のモデルケースづくり
- 2021-2022
- 限界集落化した里山への様々な応援を通じて、生態系保全を目指すことの楽しさを多くの人に伝え、仲間を増やす
- 2020
- クロサンショウウオが元気に暮らす新保の里山の保全と再生をめざす。
- 2018-2019
- 水草の生育域の拡大を通じた水質浄化と、ヨシ原などの整備で生き物の生育環境を守る。
- 2017-2018
- 自然の中で野鳥や生き物との出会いを提供する、自然への窓口づくり。
- 2016-2017
- 自然に親しむきっかけを持たない子ども~大人に向けての自然への窓口づくり。
- 2015
- ヤッホー!プロジェクト~石川の自然や野鳥を知ろう!守ろう!~
- 2014
- みんなで守ろう! こまつの豊かで多様な自然
- 2013
- みる・しる・さぐる 砂浜の環境と生き物たち!
- 2012
- みんなで守ろう!いしかわの希少生物
- 2011
- みんなで守ろう!いしかわの希少生物
- 福井
- 2023-2024
- 一人ひとりの小さな力を合わせて、生物多様性の保全と自然の機能から防災力の実を育む。メンテナンスを繰り返しながら自然再生に取り組む。
- 2022-2023
- 時間・環境・⽣物、全てが⾃分と繋がっていることを体感、想像し、未来の⽣物多様性維持のため⾃分ができる次の一歩へと繋げる。
- 2021-2022
- 『ふくい・アラレガコ学校』 「アラレガコ」を主人公に、生息域の自然と文化の豊かさを体験するぞ!
- 2020
- みんなの「ちから」をつなぎ身近な自然を豊かにして、人も生き物も生き活きする!
- 2018-2019
- 生き物と人の生活を調和し共生できる環境を考えて行動できる人を増やしていきます。
- 2017-2018
- 嶺北を流れる足羽川と魚見川。その流域で生き物たちを観察し多様な生き物の存在に触れる。
- 2016-2017
- 南越前町の日野川で様々な生き物を観察する。豊かな生物多様性や河川文化にふれる。
- 2015
- ハッチョウトンボを守ろう!〜人も生きものも元気な里づくり〜
- 2014
- 河和田の自然を未来に残したいね
- 2013
- トミヨと梅花藻。治左川の奇跡を未来へつなごう!
- 2012
- アベサンショウウオを守ろう!人も生きものも元気な里づくり
- 長野
- 2023-2024
- 草原に生きる動植物の「いのちのつながり」を知り、「いきものが棲みやすい環境づくり」の意識を高める
- 2022-2023
- 貴重な草原環境と⽣きものの関係への理解が広がり、環境の維持・改善と⽣物多様性保全のために活動する市⺠を増やす。
- 2021-2022
-
親子で探検!牧場の生きものワールド
~草原の頂点に立つ生きものを見つけよう~ - 2018-2019
- 参加者自身が野生生物とその生息環境を調査し、人・森・動物の関わりの豊かさを実感します!
- 2017-2018
- 野生生物の生息状況などを伝える、人・森・動物の関わりの豊かさを実感するプログラム
- 2016-2017
- 里山で繁殖する「サシバ」の生活史を知り、里山環境を住民・観光客ともに保全する。
- 2015
- いきものから信州の自然の豊かさをみつけよう!
- 2014
- 北信濃の里山を護りながら魅力を伝えたい!
- 2013
- 北信濃の里山を護りながら魅力を伝えたい!
- 2012
- 北信濃の里山を護りながら魅力を伝えたい!
中部
- 山梨
- 2018-2019
- 虫たちとの出会いを通して、里山を学び、人と自然の共生について考えよう!
- 2017-2018
- 虫たちとの出会いを通して、里山を学び、人と自然の共生について考えよう!
- 2016-2017
- 国蝶オオムラサキの棲む里山体験 ~昆虫と触れ合おう~
- 2015
- 国蝶オオムラサキが棲む森づくり
- 2014
- 国蝶・オオムラサキの棲む森づくり(仮)
- 2013
- ヤマネとヤマネのすむ森を知ろう!守ろう!
- 2012
- ヤマネとヤマネのすむ森を知ろう!守ろう!
- 2011
- ヤマネとヤマネのすむ森を守ろう
- 岐阜
- 2015
- 岐阜は自然がいっぱい
- 岐阜は自然がいっぱい
- 岐阜は自然がいっぱい
- 2014
- 岐阜は自然がいっぱい
- 岐阜は自然がいっぱい
- 岐阜は自然がいっぱい
- 2013
- 岐阜は自然がいっぱい ~岐阜市の真ん中の里山~
- 岐阜は自然がいっぱい ~長良川の最上流 源流の集落~
- 2012
- 岐阜は自然がいっぱい~岐阜市の真ん中の里山~
- 岐阜は自然がいっぱい~長良川の最上流 源流の集落~
- 静岡
- 2018-2019
- ミシシッピアカミミガメの捕獲調査+イベントを通して外来種や生物多様性を考えます。
- 2017-2018
- 失われつつある自然を未来の子供達に残すため、自然体験の場を整備し、提供しています
- 2016-2017
- 外来種を「とって食べる」捕獲&調理を通して、外来種の問題と活用について考えます。
- 2015
- 里の希少な水生生物がすめる環境を学ぼう!
- 人と共に生きる里山の「生き物のにぎわい」の未来を考えよう
- 2014
- 自然から学ぼう!古代からの知恵、田んぼ、土、火、水、生き物
- 里の生き物たちと触れ合おう♪
- 2013
- 身近な水辺の大切さ、すばらしさを子どもたちに伝えよう!
- 里の学校はみんなの心を豊かにします
- 2012
- 人と共に生きる里山「椎ノ木谷」の生き物のにぎわいを楽しみ、考え、保全しよう。
関西
- 三重
- 2018-2019
- ネコギギの保護と、河川環境に関する普及啓発活動
- 2017-2018
- 市民が鈴鹿川の生態系・環境保全を継続的に行う取り組み構築
- 2016-2017
- 大人も子どもも、自然と触れあい、楽しく希少生物について学びます。
- 2015
- あなたのまちの絶滅危惧種(小さな魚)を救う活動に協力を!
- 2014
- 鳥羽の海岸と藻場を守ろう
- 2013
- 鳥羽の海岸と藻場を守ろう
- 2012
- 鳥羽の海岸と藻場を守ろう
- 滋賀
- 2015
- 希少種カスミサンショウウオを守ろう ―環境保全とサンショウウオ幼生調査の体験―
- 巨木の保全と森づくりと生活文化の継
- 2014
- 伊庭内湖でヨシ刈り体験
- みんなで里山に入ろう! ~キキョウを守る防護柵づくり~
- 2013
- トンボが群れ飛び、ゲンゴロウが泳ぎ回る 里山の水辺を取り戻そう!
- 国蝶オオムラサキを通して自然をみつめよう オオムラサキ自然観察会
- 2012
- 里山の魅力を満喫しよう
- ササユリの種まきとブナの森ハイキング
- 親子で楽しむ雑魚捕り体験教室
- 京都
- 2024-2025
- 天然記念物であるアユモドキの保全に寄与する水稲営農(水田を守る地域の人たちの役割や大切さ)と市民の暮らし及び気候変動問題との関連性を学び、自然と共生する意味を考える
- 2023-2024
- 天然記念物であるアユモドキが生息する豊かな生態系を有する亀岡の自然に触れ、自然と文化、私たちの暮らしとのつながりを考える
- 2022-2023
- 天然記念物であるアユモドキが生息する豊かな生態系を有する亀岡の自然に触れ、自然と文化、私たちの暮らしとのつながりを考える
- 2021-2022
- 天然記念物であるアユモドキとその周辺の生き物に触れ、自然と文化、私たちの暮らしとのつながりを考える
- 2016-2017
- (葦の利用体験)茅葺きプロジェクト
- 2015
- 君も生きもの博士にチャレンジ ~クワガタ・カブトが育つ里山づくり~
- 2014
- アマナ救出作戦!~五感で楽しむ木津川プロジェクト!~
- 2013
- 希少生物のすむ里山を守る
- 大原・里の森を散策しよう!~希少種が生息できる里の森・大原を目指して~
- 2012
- アユモドキの生息地で生態系をまるごと体験。
- 大阪
- 2016-2017
- 希少生物種の環境保全活動と災害と環境問題についての学習
- 2015
- 吹田のレッドリスト作成に向けて
- 貝に卵を産む魚“ニッポンバラタナゴ”と仲間たちの世界へご招待!
- 2014
- 世界無形文化遺産・雅楽のヨシ原、鵜殿を育てよう
- 吹田のレッドリスト作成に向けて
- ホタルの棲める環境を守ろう!
- 2013
- 世界無形文化遺産・雅楽のヨシ原、鵜殿を育てよう
- 2012
- 世界無形文化遺産・雅楽のヨシ原、鵜殿を育てよう
- 2011
- 大阪のご近所は、自然の宝箱! ~箕面の山の昆虫+淀川河口の干潟の生物+大和川の魚たち
- 兵庫
- 2018-2019
- 地域の人も都心部の人も、多様な人の参加で持続的な里山に!
- 2017-2018
- 持続可能な里山保全にするために、「里山を知ろう!触れよう!」
- 2015
- 渓流の王者・野生のオオサンショウオに会いに行こう!2015
- 2014
- 渓流の王者・オオサンショウウオに会いに行こう!
- 2013
- 「ホタルの里」へようこそ!淡路島の自然をみんなで探検しよう!
- 2012
- 日本のカメや水草、貝からいろんなことを教えてもらおう!
- ふれてみよう~森のはたらきと私たちのくらし~
- 2011
-
【水】寺田池の生態系がピンチ! 希少種・在来種の宝庫を守ろう!
【森】森を守る活動をはじめてみよう・・・間伐体験・薪割り体験から
- 奈良
- 2024-2025
- 生物多様性の2つの道を学び体感する 『里山で自然と共存するくらし』『街中で自然を身近に感じるくらし』
- 2023-2024
- 生物多様性の2つの道を学び体感する 『里山で自然と共存するくらし』『街中で自然を身近に感じるくらし』
- 2018-2019
- 春日山原始林の価値と魅力を伝え、次世代へつなぐための保全活動の理解を深める
- 2017-2018
- 春日山原始林の魅力と保全の重要性について理解を深める
- 2016-2017
- 奈良市にある里山・赤膚山や、貴重な照葉樹林が残る春日山原始林の自然を守り、未来世代へつなぐ
- 2015
- 奈良の里山と原始林について知ろう
- 2014
- 室生の里山で身近な生きものと共生しよう
- 2013
- 室生の里山で身近な生きものと共生しよう
- 2012
- オオタカ!3つの「ゆ」-ゆめ・ゆとり・ゆうきープラン
- 奈良公園の知らない自然を体験しませんか
- 山野草の生育している現場環境で遊ぶ・体験する・学ぶ
- 和歌山
- 2023-2024
- 多様な生き物の生息する棚⽥の環境整備と、棚⽥の多面的機能を保全するための防災・減災を参加者で考えていく
- 2022-2023
- 棚⽥での環境づくりの作業、観察を⾏うことにより、棚⽥の保全が希少⽣物繁殖に寄与することを学んでいく
- 2021-2022
- フィールドプログラム、情報発信を通して自然環境の現状や取り組みを知り、「いきものが住みやすい環境づくり」に参加する
- 2018-2019
- 和歌山市で鳥の観察と繁殖のお手伝い!希少生物種の保全活動の体験も!
- 2017-2018
- 生きものの生態系と保全、自然災害について考えよう!
- 2016-2017
- 「こんなの和歌山にあったの?」がいっぱい!自然豊かな和歌山を再発見!
- 2015
- 海と人との関わりについて
- 2014
- 海と人との関わりについて
- 2013
- 小川に足を浸してカジカガエルの声を聞こう
- 2012
- 希少生物がすむ環境の保全活動
中国
- 鳥取
- 2017-2018
- オオサンショウウオに会う体験をしていただくことが非常に重要だと考えておりなるべく多くの方に観察会に参加していただくように努力しています。
- 2016-2017
- オオサンショウウオを通じて貴重な鳥取県の素晴らしい自然を体験し考えて頂きたい。
- 2015
- オオサンショウウオと大山の豊かな自然
- 2014
- ブッポウソウが息づく豊かな里山の保全活動
- 2013
- ブッポウソウが息づく豊かな里山の保全活動
- 2012
- ブッポウソウが息づく豊かな里山の保全活動
- 島根
- 2020
- 2050「自然と共生する世界」実現に向けて生物多様性の視点から、林業・森林保全活動の未来を考え行動に移せる人材を育成していく。そして彼らを応援するサポーターを増やす。
- 2018-2019
- 自然体験やものづくり体験をしながら、里山の森林保全の課題の解決に向けて活動する!
- 2017-2018
- 自然体験やものづくり体験をしながら、里山の森林保全の課題の解決に向けて活動する!
- 2016-2017
- 自然体験やものづくり体験イベントをしながら、里山の森林保全の課題の解決に向けて活動する!
- 2015
- 里山自然塾特別編 ~人と動植物の共生を目指して~
- 2014
- 島根県中央部における生物多様性と希少種を守り育てよう!
- 2013
- 島根県中央部における生物多様性と希少種を守り育てよう!
- 2012
- 島根県中央部における生物多様性と希少種を守ろう!
- 岡山
- 2023-2024
- 地域の豊かな自然を未来に引き継ぐために! -自然共生サイト登録により加速する、地域の自然再生ー
- 2022-2023
- ⼭焼きや森林整備といった保全活動を通じて、貴重な動植物の⽣息環境を守ると同時に、⼈と⾃然の関係や⽂化について知り、考える
- 2021-2022
- ⼭焼きや森林整備といった保全活動を通じて、貴重な動植物の⽣息環境を守ると同時に、⼈と⾃然の関係や⽂化について知り、考える。
- 2018-2019
- 高梁川流域の希少種生物の生息環境の整備と観察を通して自然・生命の循環を学びます。
- 2017-2018
- 希少種生物の生息環境の整備と観察を通して、自然・生命循環を学び、人と自然調和を体験する。
- 2016-2017
- 希少種生物の生息環境整備と自然・生命循環学習
- 2015
- 高梁川上・中流域の環境保全と暮らしを学び・体験しよう!
- 2014
- 高梁川上・中流域の環境保全と暮らしを学び・体験しよう!
- 2013
- 「旭川流域大学」流域で生物ウオッチング!
- 2012
- 『旭川源流大学』流域で生物ウオッチング!
- 2011
- 『旭川源流大学』ふるさと再発見、源流まるごと調査体験しよう!
四国
- 徳島
- 2015
- シオマネキとテナガエビをとおして吉野川汽水域をしろう
- シオマネキとテナガエビをとおして吉野川汽水域をしろう
- 2014
- シオマネキをとおして吉野川汽水域を知ろう
- 2013
- シオマネキをとおして吉野川汽水域を知ろう
- 2012
- カタクリの咲く里山!旭ヶ丸の自然を知ろう。
- 香川
- 2015
- 知ろう・守ろう!香川の自然、生き物たち !
- 2014
- 知ろう・守ろう!春日川源流域の生き物たち
- 2013
- シオマネキをとおして吉野川汽水域を知ろう
- 2012
- 四季おりおりの香川の自然を体験します
- 2011
- 海底ごみ目に見える化計画2011...海の底に何があるか知っていますか
- 愛媛
- 2015
- 石鎚山の自然を知り、守り、伝える
- 2014
- 愛媛の干潟の水生生物
- 2013
- かつてカワウソが棲んでいた!?場所の自然環境調査により、八幡浜の自然環境を考える。
- 2012
- 南予の鳥写真パネル展を八幡浜市と松山市で開催
- 高知
- 2023-2024
- 生物多様性の里を守る活動を通して、自然環境の現状や取り組みについて関心を持つ人を増やす
- 2022-2023
- 海岸のごみと⽇常⽣活との関連に関⼼をもち、具体的な⾏動をする⼈を増やす。また、他団体と連携できるつながりをつくる。
- 2021-2022
- ビーチクリーンアップから「海ごみと生きものと私たちの暮らし」を考えよう
- 2020
- ビーチクリーンアップから「海ごみと生きものと私たちの暮らし」を考えよう
- 2018-2019
- 生きものを通して、地域の身近な生態系である田んぼから生物多様性を学びます。
- 2017-2018
- 田んぼの生きものを知り、身近な環境の価値や素晴らしさ、守る大切さを考えてみませんか
- 2016-2017
- 食べものを生み出す田畑で生きる生きものを一緒に観察しませんか
- 2015
- なんで旅するの?みてみよう たずねてみよう アサギマダラ
- トンボのすむ里地・里川を守ろう!「トンボの楽園で生きものさがし」
- 2014
- 多くの生きものがすむ仁淀川の豊かな環境と水を守ろう!「仁淀川ガサガサ探偵団」
- トンボのすむ里地・里川を守ろう! 「トンボの楽園で生きものさがし」
- 2013
- 多くの生きものがすむ仁淀川の豊かな環境と水を守ろう
- ネイチャースクールin四万十
- 2012
- トンボのすむ里地・里川を守ろう!
- 多くの生きものがすむ仁淀川の豊かな環境と水を守ろう
九州・沖縄
- 福岡
- 2022-2023
- しぜん・いきものを通した体験活動に加え、各主体向けに伝える→知る→学ぶの訴求を通じた行動変容へ!!
- 2021-2022
- 体験活動をもとに、各主体向け〈伝える→知る→学ぶ〉の訴求を通じた行動変容へ
- 2018-2019
- まなび・つながり・広げ・伝えよう!SAVEJAPANプロジェクト大作戦 in 太宰府
- 2017-2018
- まなび・つながり・広げよう!SAVEJAPANプロジェクト大作戦 in 太宰府
- 2016-2017
- まなび・つながり・広げよう!SAVEJAPANプロジェクト大作戦 in 太宰府
- 2015
- 見て触れて食べて知る・福岡の自然
- 見て触れて食べて知る・福岡の自然
- 2014
- ふくおかの森で出会ういきものたち
- 2013
- ほら、こんなところに! 福岡の「まほろば」で、いきものたちに出会うたび
- 2012
- みんなの宝、和白干潟を未来に残そう!
- 京築いきもの探検隊・生物多様性ミュージアム
- 大学のキャンパス内で里山再生
- 佐賀
- 2015
- カジカガエルの保護活動を通じて嘉瀬川の水環境を学ぼう!
- 2014
- シギチドリ類の飛来数日本一の東与賀海岸で、野鳥と干潟の生き物を学ぼう!
- 2013
- 佐賀平野に棲む北部九州にしか生息しないカゼトゲタナゴを見よう!
- 2012
- かちがらすプロジェクト 〜身近な生物を観察し生物多様性を実感しよう
- 長崎
- 2021-2022
- 市民参加型で竹林整備や生き物調査に取り組み、生物多様性の復元や里山資源の活用に関心を持つ
- 2017-2018
- ホタルを通した地域との協働による自然環境保全への取り組み。
- 2016-2017
- 持続可能な社会実現に向かって、次代を担うこどもたちに学ぶ場と機会の充実に努めていきます。
- 2015
- 雲仙のミヤマキリシマを守ろう!
- 2014
- 多良山系のオオキツネノカミソリを守りましょう!
- 2013
- 多良山系オオキツネノカミソリ群落を守る
- 2012
- 多良山系オオキツネノカミソリ群落を守る
- 熊本
- 2016-2017
- 森の恵み、森林と里山の「いきもの」から学ぶ観察会
- 2015
- くまもと・いきもの・あらかると
- 2014
- こんなに身近なところに多様な生物が生育・生息する水辺があります
- 2013
- 身近な有明海でスナメリとムツゴロウム、身近な森のいきものムササビを観察してみよう
- 2012
- ムササビが飛び交う緑の回廊づくりを目指して
- 大分
- 2023-2024
- 希少⽣物保護や環境保全イベント開催を通じた中津⼲潟⼀帯、野依新池周辺の公的枠組みによる保存の機運醸成、自然共生サイト登録への具体的行動
- 2022-2023
- Eco-DRR の概念の普及と、中津⼲潟を中⼼とした希少⽣物保護や環境保全イベント開催による⼲潟⼀帯の公的枠組みによる保存への機運の醸成
- 2021-2022
- 中津干潟や集水域の水辺環境の希少生物の持続可能な保護を目的のために 公的枠組みでの保全の気運をつくる
- 2020
- 多様な希少生物が生息する中津干潟一帯の公的枠組み指定での新たな保全啓発
- 2018-2019
- 環境保全活動の次世代育成の課題解決のため青少年の自然科学分野への興味喚起を図る
- 2017-2018
- 緩やかな連携「中津干潟アカデミア」の下、大学生の企画による保全活動に取り組む。
- 2016-2017
- 日本で2番目に広くなってしまった中津干潟の保全と希少生物の保護
- 2015
- 生きもの元気、子どもも元気、自然も元気な中津の水辺環境保全活動
- 湿原の希少植物を守り、湿原環境の回復につなげる活動
- 2014
- 生きもの元気、子どもも元気、漁師さんも元気な中津干潟と山国川
- 2013
- 生きもの元気、子どもも元気、漁師さんも元気な中津干潟
- 身近な生き物や植物・草花も、皆が知らなければ希少生物と一緒。いろんな自然の勉強ができる里山や川にふれよう。
- 2012
- トキの夢よふたたび!みんなで里山の生物多様性と希少種を守ろう。
- 2011
- トキの夢よふたたび! みんなで里山の生物多様性と希少種を守ろう。
- 宮崎
- 2024-2025
- 照葉樹林が守る、生物の多様性の保全および人々の暮らし
- 2017-2018
- 何でも観光を基本理念に、人とひとを繋ぎ、つくる・作る・創るの実践で環境保全も
- 2016-2017
- 宮崎県児湯郡高鍋町及びその周辺地域と連携のもと、観光に関する事業と自然環境の健全な保全活動
- 2015
- 希少植物が群生するふるさと!里山フットパス in 和石
- 2014
- GOMIモザイクアートで描く海の仲間たち~アカウミガメやマッコウクジラと共存できる青島の海~
- 2013
- タイワンツバメシジミが飛び立つ森!宮崎の里山を未来の子どもたちへ
- 2012
- 綾の里山で遊び、森の多様性を守ろう!
- 鹿児島
- 2023-2024
- Eco-DRR-自然環境・生物多様性保全と防災・減災のつながりを知ろう! 地域の現状を知り、ネイチャーポジティブに取り組もう!
- 2022-2023
- 地域に生息する様々ないきものに配慮した地域活動と一人ひとりの行動変容による「いきものが住みやすい環境」づくり
- 2021-2022
- 私たちの日常生活と接している生物にふれ、自らの生活や行動の変容による生物多様性、環境の保全について考える
- 2020
- イベント参加した人たちが、その後、主催者側として主体的に取り組める土台づくり
- 2018-2019
- 多様性生物のいきづく森づくり・川づくりにチャレンジしていきます。
- 2017-2018
- 「がんばり山・ばんざい山」の自然を生かした環境プログラムの開発とイベントの実施
- 2016-2017
- 「がんばり山・ばんざい山」の生物多様性の調査と地図作成及び野生動植物の観察会
- 2015
- 錦江湾の珍しい生き物に会いに行こう!!
- 2014
- みんな錦江湾と生きている
- 2013
- みんな火山といっしょに住んでいる!
- 2012
- 桜島にいる珍しい生きものに会いに行こう